非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ブラウザによるツールの良さ・悪さがある
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Gmailなどからすぐに会議を開始できる
・画面レイアウトがわかりやすい
その理由
・Gmailを業務で利用していますが、そこからすぐに会議に移れるので手間が省けて良いです。
・資料共有と参加者のリストのレイアウトが左右にうまくバランスして配置されるので見やすく理解しやすいです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・良くも悪くもブラウザによるツールなので、ツールを利用しているブラウザ画面を共有するとドロステ効果のようになってしまう。最近は注意画面が出るのでまだ良いですが・・・やはり別ツールとして使えて、そのツール画面自体は共有できないようになっていると良いです。
・Chromeでタブを多く開いていて別タブに移ると、もとに戻るときにタブを探してしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無償で利用できますし、多くの人はGoogleアカウントを持っている(Gmail利用者も多い)ので、使うという意味ではいろいろな人との利用が可能です。他のツールの調子が悪い時なども、急遽こちらを使うことで会議時間を無駄にすることなく円滑に会議を進められたりすることも多くあります。
検討者へお勧めするポイント
Gmailとの連携がなんと言ってもベストです。画面レイアウトもわかりやすく、レイアウトで言えば他のツールよりHangoutが最も好き(わかりやすい)です(横長のPC画面をうまく有効に使っているレイアウトだと思います)。