非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
google workplaceの導入があるとより便利
Web会議システムで利用
良いポイント
自社では、現在ほとんどの社員がフルリモート状態で働いており、社内の会議はMeetとZoomの併用です。Zoomは全社会議など、1対他の発信の場で使用することが多く、通常のミーティングのほとんどはMeetを利用して行っています。Meetの利点としては、Googleカレンダーなど他Google製品と当然ながら連携しているので、GoogleWorkplaceを導入している状態だと(相手もGカレンダー使用なので)他社員のカレンダーに予定をおさえるだけで、特になんの連携もなく会議URLが設定できることがとても効率的です。また、過去はMeetは通信が安定しないイメージもあったのですが、最近は特にそのような課題感もありません。
改善してほしいポイント
画面共有について、ブラウザ別で共有をされるので、例えばWEBブラウザ⇒エクセルファイル、などの移動を行おうと思うと共有画面の切り替えが必要になるのですが、これだけは不便に感じています。他社製品の場合、例えばサブディスプレイを共有にしておくと、サブディスプレイへの投影物を切り替えることで共有するものの入替ができるので、このような機能があると会議効率がもっと良くなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークをベースとした社内の業務環境プラットフォームになっています。リモートの場合、顔を合わせる機会も少なくなるので1会議の生産性がとても重要で、そのため通信の安定や、操作性の高さが大切になりますが、meetはプラットフォームとして導入するに十分耐えうる商品だと感じています。
検討者へお勧めするポイント
Googleアカウントがあれば利用ができるので使い勝手をまず試すのが簡単にできるかと思います。