Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大人数の会議で使用しています!

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーで予定を作成すると自動的にミーティングが作成され、そこからすぐミーティングに参加することができとても使いやすい。

改善してほしいポイント

特に改善してほしい点はないが、画面共有をすると一気に動きが鈍くなったり固まったりしてしまうことがあるためそこが改善されると今よりも使いやすくなると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

カレンダーに予定を作成するだけで簡単にミーティングが生成されるため、大人数でもミーティングへの参加が簡単になった。カレンダーのミーティングに参加を押すだけで全員参加できるため効率が良くなった。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に立ち上げ、設定ができる。

Web会議システムで利用

良いポイント

Gmailの画面から、瞬時にミーティングの立ち上げが可能なため、急なミーティングに重宝してます。また、アプリ不要でブラウザですぐに始められる点も良いです。
個人的にはバーチャル背景のレパートリーが多いのも好きです。
あと、知らない間にレコーディングや、ホワイトボードの機能もできてました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるテレカンツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Meetは、URLを共有すれば簡単にオンライン会議を行うことができる。
また、Googleカレンダーとも連動していて予定作成と同時にオンライン会議のURLの発行もされるため相手の予定を見ながらすぐにオンライン会議を設定できるのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|品質管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoomから切り替え

Web会議システムで利用

良いポイント

以前、zoomを利用しておりましたが、こちらの方がハードルが低く感じるので使用しております。googlemeetはブラウザ上でのみで、シンプルに利用できる点が良いです。普段zoomを利用していない相手とビデオ会議する際はオススメです。
スマホはアプリが必要になりますが...
無料版について、zoomは40分ですが、googlemeetは60分なので20分の差は大きく感じます。60分以上の会議はあまりしないので、ライトユーザーであれば無料版で十分に感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

音声がたまに割れる…でも基本的には直感的にスムーズ操作可能!

Web会議システムで利用

良いポイント

・クライアントから「Google Meet の参加に必要な情報」として「ビデオ通話のリンク」がメールで送られて来るので、それをクリックするだけでビデオ会議の画面に飛べる!
・通話中も音の大きさ・マイクON OFFも調節出来るので、非常に直感的に作業できて使いやすい!
・「今発言している人」を最大画面に表示設定することも出来るので、大人数の会話の時もスムーズ!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【初心者も使いやすい】簡易にログインできる◎

Web会議システムで利用

良いポイント

何かソフトをインストールするなどなしに簡易に招待できるのが良いです。また、以前に比べて画像補正が効くようになったり背景が選択できるなどこのコロナ禍でかなりアップデートされた気がします。Googleカレンダーの招待と一緒にURL共有できることも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長時間利用しても問題ない安定感

Web会議システムで利用

良いポイント

時間制などがないので、長い打ち合わせでも活用出来ます。音質や画質も全く問題ないので、クオリティが高いと思います。
また、Googleカレンダーとの連携がとても便利です。カレンダーに予定を追加するだけで、Google meetのリンクも発行されるので、いちいち発行する手間が省けて、工数の削減にもなります。
外部との打ち合わせにも使えて、外部のユーザーが入ったら承認ボタンが出てきて承認したら入室出来るようになるので、急な入室にも落ち着いて対応することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍でビジネスMTGを行うには必須のツール!

Web会議システムで利用

良いポイント

URLの発行がとにかくスムーズ。
社内だけではなく社外の相手であっても、すぐにURLを発行してオンライン会議を設定できる操作性、UIの高さが何よりも良い。

また文字の書き起こし機能があるので(精度がめちゃくちゃ良いわけではないので、目視チェックはするものの)
そういった意味ではMTGに参加できなかったメンバーも、meetであれば情報をキャッチアップしやすいツールと言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

トランスコスモス株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カジュアルな会議はこちらが良い

Web会議システムで利用

良いポイント

Google chatを併用すれば、わざわざ会議用のURLを発行する必要がなく、すぐに会議が始められる。chatだと煩雑な内容で会話したほうが早いときは非常に便利。zoomほどフォーマルでないので併用がオススメ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomと比べると劣るが、併用がおすすめ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーに自動でURLがセット
・Zoomとの併用が可能
その理由
・社内スケジュールをGoogleカレンダーで管理している場合、スケジュール上に自動でMeetのURLが発行されており、別途発行する必要がない。手間要らず。
・大人数ズーム会議中のブレイクアウトセッションをする際、人数が多いと設定に時間がかかる。ミートで有れば、ズームを起動したまま、ミートも機動が可能で、ブレイクアウトセッションが手軽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!