Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (720)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーとの連携とミーティングの立ち上げが早い

Web会議システムで利用

良いポイント

最近ZOOMからGoogleMeetに切り替えてオンラインミーティングをする機会が増えました。
メリットは2点あり、カレンダーと連携が出来るので反映の漏れがないことと、ミーティングをすぐに開始したい時の立ち上げの早さがZOOMよりも早いので、使い勝手がいいです。

改善してほしいポイント

画面共有をすると、他の参加者の方の画面が表示されなくなってしまう点です。ZOOMであれば画面共有をしても、右端に参加者の方の画面が残ってくれるので、反応を伺いやすいですが、GoogleMeetの場合は共有画面が全画面になってしまう為、他の参加者の方の反応を伺えないのが少し不便な点です。デュアルディスプレイにすれば、片方の画面に他の参加者の方の画面を残すことが出来るので、その方法でいつもミーティングをしているので問題はないですが改善できるのなら、なお便利に感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

すぐにミーティングを開始しなければならない際のスピード感です。電話をしていて電話では分かりづらい場合に即座にGoogleMeetsを起動すれば電話では伝えきれなかった部分がかなり伝えやすいので、緊急性がある場面でかなり重宝しています。体感的にはZOOMと比べると半分以上の速さでミーティングの立ち上げが可能だと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアプリとの連携が便利

Web会議システムで利用

良いポイント

GmailとGoogleカレンダーを利用しているので、予定と連携ができるので忘れることが無くなります。また、参加スタッフとの予定調整がカレンダー経由で可能で会議URLも共有されるので連絡をする必要がない。会議の設定が手軽にできるのでちょっとしたMTGはMeetが効率的です。UIも分かり易く直感的に操作できるので困ったことが無いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく手軽さが抜群のWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアプリとの連携よく会議の設定が可能。Googleカレンダーに予定を入力すればその場でURLを発行可能。参加メンバーとカレンダーを共有していればURLを通知する必要も無く時間になると集まってくる感じは対面会議の設定よりも楽でストレスが少なくなりました。誰でも使いやすいUIなので初心者でも画面共有やミュートなど使いこなせていてスムーズに会議が進行できています。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google版ZOOMです

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントがあればバーチャル会議設定が出来ます。
ZOOM、TEAMS、WEBEXとMEETを併用していますが、MEETの良い点は、CC(クローズドキャプション)機能がある事です。外国企業との打ち合わせの際は、リアルタイムで英語字幕が出るので、英語のプレゼンピッチを聞いている際、会話している際、非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で無制限のWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントさえお持ちであればWEB会議が無料でかつ人数や時間に制限なく利用が可能になる。ミュートや画面共有、コメントなど利用頻度の高い機能は網羅的に実装されておりまたUIもシンプルで初心者にも優しいのでとりあえず使ってみるには最適の会議システムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

google workplaceの導入があるとより便利

Web会議システムで利用

良いポイント

自社では、現在ほとんどの社員がフルリモート状態で働いており、社内の会議はMeetとZoomの併用です。Zoomは全社会議など、1対他の発信の場で使用することが多く、通常のミーティングのほとんどはMeetを利用して行っています。Meetの利点としては、Googleカレンダーなど他Google製品と当然ながら連携しているので、GoogleWorkplaceを導入している状態だと(相手もGカレンダー使用なので)他社員のカレンダーに予定をおさえるだけで、特になんの連携もなく会議URLが設定できることがとても効率的です。また、過去はMeetは通信が安定しないイメージもあったのですが、最近は特にそのような課題感もありません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアプリと連携が便利でかつ使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

GmailやGoogleカレンダーと連携して会議の予定が表示されるのは都度URLの発行やカレンダーへの入力をする必要が無いので設定がかなり簡単。スマホでの参加でもUIが使いやすくストレスが無く参加できた。
無料で人数や時間の制限が無い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストベネフィットに優れたサービスです

Web会議システムで利用

良いポイント

なんといってもGoogle Workspaceに組み込まれている点でコストを気にぜずGWSユーザがカレンダ等と組み合わせてシームレスに利用することができます。品質や機能はZoomに劣りますが社内ミーティングはMeetに統一しても全く問題がありません。近年機能も充実してきており、今後に期待です。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主にチャット機能として使用しています!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・LINEのように既読機能がついている点 → 他にもチャットアプリなどを使用していますが既読機能がついているのは非常に良いです。相手が読んだかどうかの判断がつきやすいです。
・Googleドライブのファイル共有 → チャットの機能の中にドライブに格納されているファイルを共有できる機能があるのですがいちいちダウンロードなどしなくても共有できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有簡単。時間制限無し使えるWEBMTGツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

参加人数や時間制限が無いこと。資料の共有なども直感的にできる簡単なUI。Googleカレンダーのスケジュールと連動してMTGのURLが発行可能で予定策定の一連の流れが効率的に行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!