Google Meetの評判・口コミ 全942件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (731)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (33)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (854)
    • 導入決定者

      (41)
    • IT管理者

      (45)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議は断然Google Meet

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceを使っている組織は使わないと損です。
・Googleカレンダーとの連携利用で効率アップ
・デバイスにとらわれない運用が可能。特にスマホのGmailアプリに内蔵されて使いやすさアップ。
・直感で使えるインターフェイスなので迷わない。
・画質、音質ともに安定している(Google Workspace、mettingBOX、フリーでは品質が異なる)

改善してほしいポイント

Googleアカウントが必須なのでアカウント不要のゲストモードがあるともっと使いやすい。
他のソリューションに比べて認知度が低い。(Googleドライブとの連携や画面共有等他より優れているのですが、、、)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍以前より、他拠点でのコミュニケーションツールとして重宝しています。コロナ禍で誰もが知るテレビ会議ツールになりましたが、それ以前は専用システムがほとんどで手軽に使えるテレビ会議ツールは数えるほどしかなく品質も専用システムに劣るものでした。そんな中で先陣を切って登場したGoogle Meetは画期的に使いやすく、低価格で専用システムとほぼ変わらぬ品質でコミュニケーションができる唯一のツールでした。専用システムのレベルが上がったので品質では劣りますがそれでもボーダーレスなコミュニケーションには欠かせません。

検討者へお勧めするポイント

連携できるツールの多彩さ、品質において他とは一線を画しています。

閉じる

安部 正一郎

株式会社Pros Cons|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使えるが、動作が重い

Web会議システムで利用

良いポイント

googleカレンダーと連携をして簡単にwebミーティングが設定できるので、別でwebミーティングを設定する手間がなくて良い。
また、ブラウザで開くのが基本となるため、誰でも使えるのが良い。

続きを開く
西野 琢郎

西野 琢郎

株式会社日本デザインセンター|その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの無料サービス

Web会議システムで利用

良いポイント

社内がGooglesuiteなので、社内会議はGooglemeetを使用しています。
zoomやTeamsと比べて入室までのタイムラグが少ないので、会議を梯子するときにもぎりぎりのタイミングでジョインできるのが使い勝手いいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームの会議は無料のGooglemeetで十分

Web会議システムで利用

良いポイント

まずは無料で使える点です。またGoogleカレンダーを普段使っているのですが、カレンダーを共有するだけでMTGのURLが作成されること。いちいち発行しなくていいのが本当に楽です。また拡張機能で文字起こしをできるようにすると議事録作成もサクサク。

続きを開く

山本 尚也

株式会社アスリートプランニング|人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部のコミュニケーションとなると少し機能が足りない

Web会議システムで利用

良いポイント

最大の良い点はGoogleカレンダーと連携しており、ボタン一つでURLを発行できるので非常に使いやすい。社内でのMTGなどの少し話したい場面には最適。

続きを開く
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほとんどZOOMと同じだがgoogle独自機能が良い。

Web会議システムで利用

良いポイント

基本的な使い方はZOOMと同じ。
便利な機能としては
・ホワイトボード
手書きツールが意外と書きやすくて使いやすい。
・アンケート機能
会議中にメンバーからまとめて声を拾えるのが便利すぎる。「今日のファッションについてどう思う?」といった遊びもできて楽しい。
・google カレンダーでスケジュールを設定できる
あたりが重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般化したWEBMTGの強い味方

Web会議システムで利用

良いポイント

専用アプリも不要でブラウザ上でどなたでも参加できるWEBMTGツールはカジュアルな打ち合わせ、社内のMTGには手軽で使いやすい。機能もシンプルなので使い方に困ることも少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

アマノビジネスソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セミナーなどでも使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

事前に専用の会議URLを作成しておけば、メールを送るだけでセミナー準備が完了するので簡単。
Googleカレンダーとも同期できるので、社内でも確認しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アクロビジョン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントに紐づけるとさらに便利

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントがあれば、Googleカレンダーから会議をセッティングすることもできるので、急なミーティングなどにも素早く対応することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サンワールド|不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspaceを利用しているなら一択

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceのアカウントと連携してシームレスにログイン、カレンダーへの登録ができる。
・ブラウザベースなので、新たにアプリケーションをインストールする必要がないため、社内のセキュリティ部門への申請など負荷が少ない。
・会議に参加する前にすでに誰が入っているのかわかる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!