Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (720)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Classroomとの併用でさらに使いやすく!

Web会議システムで利用

良いポイント

MeetはGoogleのサービスなので他のアプリケーションとの互換性が非常に高いことが良い点だと感じております。Googleカレンダーからの会議の予約やGoogle Classroomからのボタン1つでのアクセスもかなり早いです。当方は学校職員で昨年度からMeetやClassroomを使用しているので今では慣れ親しんでいるツールの1つです。中々学生が学校に登校できず顔を見て面談をしたい時などは事前に共有しているGoogleカレンダーから面談の予約時間をこちらで登録するとMeetのリンクを作成するボタンもそこにあるのでカレンダーで日程を登録すればその時間にMeetにつないで顔を見ながら会話することが可能です。

改善してほしいポイント

Meet自体の機能になりますが無料版だと100人までしか会議に入れないので100名を超える学生全体のHRなどの実施の際に入室できない学生が発生するので毎回時間帯を分け2回実施しています。以前までは100人以上の参加も可能でしたが10月以降のアップデートで100人という制限がついてしまいました。無料版でも100人以上の入室が可能になるようにしていただきたいです。また、ブレイクアウトルーム機能が有料版にしかついていないのでその機能に制限をつけてもよいのでブレイクアウトルーム機能自体を無料版でも使用できるように検討していただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Meetの使用で学生との面談(使用する前までは直接その場に呼んで話し合いをしていた)もMeetの使用で自宅からでも可能になりコロナ禍でも50人以上の学生の面談もしっかりスケジュール立てて実行することができました。
また、今までは朝礼も物理的な観点から部署内で対面で行っていましたが今では朝礼もMeetを使用しており全体での朝礼やMTGが可能になったので誰が何をしているのかを今までよりも把握することができているので誰に仕事を振ればよいのかなど今まで困っていた部分の解決にもなり自分の業務に大きく貢献しております。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハングアウト Meetについて

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能を利用することで、電話の回数が格段に減りました。
・GoogleカレンダーでWeb会議用URLが自動発行される為、簡単に会議をスタートできます。
・多くの企業が導入している為、テレワークでの会議開催がすごく楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGがスムーズに

Web会議システムで利用

良いポイント

メジャーで安定したシステムなので社外の方とも使用しやすく、オンラインでの会議や取材に手軽に使えるので便利です。デフォルトで用意されているバーチャル背景がおしゃれで、人物の切り抜きもなめらかなのでバーチャル感薄く使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連絡事項の際に最適です。

Web会議システムで利用

良いポイント

グループメンバーに何か情報共有したいときや電話で話をしたい際にはハングアウトは非常に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ミーティングはこれに集約

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・在宅ワークでも背景変更が使える点
・ビデオ通話とチャットが同時に使える点
その理由
・なるべく顔を出すことを求められますが、自宅や外出先だと生活感が出てしまいますが、こちらの背景変更をすることで場所を気にすることなく会議に参加できます。
・電車で移動中など場所によっては音声参加ができない場合でも、チャット機能を使うことで会議に参加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

時間制限がなく利用可能

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償で使い放題
・Googleカレンダーとの連携の早さ

その理由
・時間・人数制限がなく使用でき、画質や音声の粗さなどはかなり改善されていてメインのWEB会議ツールになっている
・他会議ツールだとGoogleカレンダーとの連携に時間が多少かかってしまうがMeetだとスムーズにURLの発行が可能で急ぎの時に非常に助かっている

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

G Suite利用中企業はウェブ会議はこれ一択

Web会議システムで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・Googleカレンダーとの親和性が高い。
・参加者パネルの表示形態も一番わかりやすいと思います。
・画面の重さやネットワークの重さなど、あまり感じた事がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務に不可欠アプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

会議だけでなく、システム利用に関する説明や指導にも利用でき、在宅勤務が増えて交流が少なくなっている今こそ必要不可欠なシステムとなりつつある

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleユーザーであれば一番使用頻度が高いのでは?

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーから簡単にミーティング設定→そのままメールで周知ができる点が素晴らしい。他のビデオ会議サービスだと共有のスケジュールを確認しながら会議URLやアクセスコードを発行、メールにコピペして周知という手間が格段に省かれました。
・機能的には基本的なビデオ会議は問題なくできる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽なビデオ会議 簡単な伝達に

Web会議システムで利用

良いポイント

「お疲れ様です、●●部の●●です。表題の件で~」といった形式ばった意味のない言葉で始まるメールが、社内で減りました。ちょっとした確認や承認はメールを打つ時間が無駄であるので、ハングアウトを用いコミュニケーションが行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!