非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
Web会議システムで利用
良いポイント
URLの発行がとにかくスムーズ。
社内だけではなく社外の相手であっても、すぐにURLを発行してオンライン会議を設定できる操作性、UIの高さが何よりも良い。
また文字の書き起こし機能があるので(精度がめちゃくちゃ良いわけではないので、目視チェックはするものの)
そういった意味ではMTGに参加できなかったメンバーも、meetであれば情報をキャッチアップしやすいツールと言えます。
改善してほしいポイント
(PCやスマホの性能にもよるが)画質がzoomと比較するとあまり良くなく、
また、画面共有の制限がある点(zoomのがより多くの形式の資料を画面共有することができる印象)
あとmeetに接続しながら重めのスプレッドシートを開く等すると、結構な確率で止まるか落ちるので、
作業しながら認識すり合わせのためにmeetを使うのはあまり適していないのかもしれません。
※当該のパターンの場合、顔を合わせることを断念し、meetではなく
slackのハドルか電話通話をしてしまうことが多い
もしもう少し軽くなったら「顔を合わせながら作業ができる」ので、よりありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外でのMTGで利用しています。
zoomは有償利用でないと時間制限があるものの、meetはそういった制約がないので、
より気軽にオンラインMTGの設定ができ、コミュニケーションをとることができました。
コロナ禍で直接会うことが難しい今、より気軽にMTGができるこういったツールは重要だなと思っています。