良いポイント
◆優れている点・好きな機能
・社外取引先との商談や社内MTGでの利用のため、複数人数で1時間程度になるためGoogle Workspace Individualにて有料利用している。ZOOMに比べると少し安価な点が助かります。
◆その理由
・相手の環境等により、GoogleMEETを使う機会もしばしば。同ソリューションとしてZOOM、Teams、CISCOWebexなどがあるが、機能や安定性ではZOOMが頭一つ抜けているように思います。しかし、「3人以上、1時間以上」の利用ケースでの価格面ではGoogleMEETが少し安く、またほかのGoogleプラットフォームとの連携も強いため、Googleを採択しています。
改善してほしいポイント
◆欲しい機能・分かりづらい点
・リモート会議やMTGを行った際に、チャット・メッセージが終話後に保存されない
・GoogleMEET独自のサービスポータル画面が充実していません。そのため、通話の履歴も1画面で管理することができませんし、アカウントのステータスが確認できない。
◆その理由
・リモート会議中に行ったテキストチャットが終話時にすべて消えてなくなります。そのため、相手に送った送られたテキスト情報は双方の記憶の中にしかなくなります。おそらくZOOM有料版など、他サービスにはこの機能があったはずです。
・ZOOMなどと異なり、GoogleMEET独自のサービスポータル画面がありません。MEET単体でのサービスプランGoogle Workspaceなど他のサービスへのおまけのような形で付随されているため、通話の履歴管理ができません。「Google Workspace」「Google Workspace Individual」「Google MEET」のサービスが入り乱れていて、たらい回しにリダイレクトされ、自分のアカウントの状態がわかりません。「今有料なの?大丈夫なの?」という心配が残ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
◆解決できた課題・具体的な効果
・ZOOMと比べると少しだけ安価に、安心して、オンライン商談、リモート会議が行えています。コロナ前で全国各地へ出張訪問という形で営業を行っていたことを考えると時間とコスト面で圧倒的によくなりました。
◆課題に貢献した機能・ポイント
・GoogleMEET無料版だと、人数制限、時間制限、Googleアカウントログインの必要があり、商用利用はできないと思います。今後において「その場に行って目で物を見ないといけない」「その場に行って顔を合わせて話さないといけない」という絶対のニーズがない限りにおいて、視覚と音声情報だけでのコミュニケーションであればオンラインコミュニケーションツールで十分だと思います。1回の訪問で数時間~1日、数百円~数万円のコストをかけて物理移動していたことを考えれば圧倒的な削減効果があります。
検討者へお勧めするポイント
オンラインコミュニケーションツールとしては問題ないレベル。GoogleMEET単体での課金がわかりにくいが、GoogleWorkspaceの価格帯としては少しお得だと思う。