生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全981件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (770)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (107)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (47)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

合同会社フォルテ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カジュアル面談時に設定しやすいオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすく、同じURLで面談ができる点
その理由
・URLを知ってさえいれば「参加をリクエスト」ボタンを押すことで社外ユーザーもすぐに入れる
・上記参加をリクエストの許可タイミングを選べられるので、社内メンバーが集まったタイミングで許可押したりできるし、参加者側だと1分前とかからきちんと事前に来てましたということを伝えられるので、この機能が気に入ってます

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・「参加をリクエスト」押してしまうと社外アカウントの人が入ってくる等あるので、ミーティングごとに入れる人を設定できたり、アラートを強めに出したり、参加を押せる人を設定できたりもろもろの権限設定がほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Meetをカジュアル面談・面接に使っているのですが、シンプルで使いやすいですし、先方にアプリのインストール・アカウントの作成なども強制しなくてもすむのでWeb会議に参加してもらうハードルが下がり、比較的すぐに顔を合わせて会議ができる

閉じる

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人的にはZoomよりも使いやすいビデオ通話ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

現状、無料で60分までのビデオ通話ができるGoogle製のビデオ会議ツールで、某ツールでは40分と短くなってしまいますが、最大100人まで60分無料なので会議をするのにちょうど良いツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内会議に活用しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

特にアプリのインストールも必要なく、Web会議を行うことができる。
会議の招待もリンクを送るだけなので簡単で便利。Web会議中の挙手機能、chat機能もあり便利に使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーと連携しているのが便利

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーで予定を入れると、自動でMeetのurlが発行されます。
カレンダーからすぐにmeetにアクセスできるので便利だと思います。

また、映像の加工も徐々にアップデートされている印象で、背景をバーチャル画像にしたり、参加中のユーザーが挙手したりする機能も追加され、便利になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいし、簡単

Web会議システムで利用

良いポイント

ウェブブラウザで利用可能なため、アカウントを持っていない取引先にも使っていただける。社内では、Googleカレンダーを利用していれば、カレンダーにミートのURLがそもそもついているので、ミートの利用を意識することなくカレンダー上から利用が完結できる。一参加者であっても該当のユーザーをミュートできるのはすごくいい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使いやすくGoogleカレンダーとの連携もGood

Web会議システムで利用

良いポイント

UIが分かり易いので、直感的に使用することが出来ます。
PCからブラウザさえあれば使用可能なので、相手先を招待しやすいです。
Googleカレンダーとの連携もGood。カレンダーから会議へ参加可能なのも使いやすくて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易ミーティングに最適のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダー上ですぐにURLを発行出来る点が便利です。アプリのダウンロードや拡張機能のインストールが必要ないので手軽に使用できます。また、Androidスマホを使用している方はスマホからでもプリインストールのMeetアプリで簡単にミーティングが出来て緊急の際などに役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議は断然Google Meet

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceを使っている組織は使わないと損です。
・Googleカレンダーとの連携利用で効率アップ
・デバイスにとらわれない運用が可能。特にスマホのGmailアプリに内蔵されて使いやすさアップ。
・直感で使えるインターフェイスなので迷わない。
・画質、音質ともに安定している(Google Workspace、mettingBOX、フリーでは品質が異なる)

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内オンライン会議に活用

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーにて会議に参加する社員に招待を送れば、カレンダーから簡単にMeetへの参加が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使うならZoomよりも優秀。二人会議なら時間制限なし

Web会議システムで利用

良いポイント

二人なら無料で通話し放題、3人以上でも60分は無料で通話できる点です。URLの発行もZoomよりシンプルでわかりやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!