Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議用

Web会議システムで利用

良いポイント

簡単に使うことができる。手軽に会議ができる。会議だけならば問題なく使用可能。ムダなログインや設定がいらない。すぐに使うことができる。

改善してほしいポイント

映像が反転しないので、拡張機能が必要。しかし、現場のPCでは勝手に拡張機能を使うことができないので、授業を映そうとすると板書が反転してしまう。自由に反転できる設定がほしい。また、動きに対してブレやすいので、画質もよくしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠くでも研修が受けられる。登校しなくても児童の顔を見ることができる。専門の人を通して深い学びにすることができる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通信品質が改善されれば・・・

Web会議システムで利用

良いポイント

当然ながら、Google 製品との相性が良く、社内で簡単にオンラインMTGが実施できる。アカウントに紐づいているので、スケジュールを登録すると自動的にMTG URLが発行されるのも便利。社外ユーザーも簡単にMTGに招待することができる(招待者もワンクリックで参加可能でわかりやすい)。気軽さという点では、他のオンラインMTGツールを上回っている印象。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大きな欠点はないが、第一選択ではないと感じました。

Web会議システムで利用

良いポイント

多くの人がなにかしら利用しているGoogleのサービスだけあって、たとえばGmailの使用からすぐさまGoogle Meetの「会議を開始する」をクリックしてすみやかに会議スタート、といった、仕事が途切れず一連の流れで使えるのは便利だなと感じます。アプリケーションは簡潔に整理された、汎用性の高い機能を厳選して搭載している印象です。カメラ、音声、画面共有、チャットで十分なミーティングでは、おおむね満足できると思います。他のGoogleのサービスのボタンなどを使い慣れていることもあって、アイコンを見てピンとくる確率が高く、迷わず目的の操作、設定にたどり着くことができると思います。カメラのエフェクトなど、ブラウザによって対応している機能にやや違いがあるのかな??と思われる点があるようです。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|財務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

うまく設定されないとうまく動かない

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有ファイルに書き込みしながら話ができる
・どの機器でもGoogleなら動く
その理由
・ホワイトボードで書き込みができるということは、実際に書き込みをしながら説明できるので、曖昧な説明をしなくていいのでとても便利です。
・元々がGoogleなので、パソコン、スマホなどのどのような機器でも操作することが簡単で誰とでもやり取りできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一部の外部の方としか使いません。

Web会議システムで利用

良いポイント

Gmailを利用している人には連携もスムーズでとても便利だと思います。
特にカレンダーと同期していることで招待も参加も楽なところがほかのオンライン会議ツールにはない一元化を感じる素晴らしいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザによるツールの良さ・悪さがある

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailなどからすぐに会議を開始できる
・画面レイアウトがわかりやすい

その理由
・Gmailを業務で利用していますが、そこからすぐに会議に移れるので手間が省けて良いです。
・資料共有と参加者のリストのレイアウトが左右にうまくバランスして配置されるので見やすく理解しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能はあるが、各機能では物足りなさがある

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でミーティングが出来る
・背景のぼかし機能なども使える
・機能のクオリティはさておき、最低限ミーティングツールに求める機能はある
・手軽さがあるし、アップデートをわざわざする必要もないのが楽

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議では遜色なし

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントを利用している方にとっては、Googleカレンダーとの連携も可能で
非常に便利かと思います。

続きを開く

酒井 拓也

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使う分には十分

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナの影響もあり、急遽WEB商談やWEB会議を余儀なくされていたところに導入をしましたが、カレンダー上からすぐにWEB会議に参加出来る点や資料共有がスムーズに行える点が助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他に代替案がなければ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・顧客がこのツールを使う場合に使用をしている。
一応、WEB会議で使える。
ただ、他のツールと比較すると通話品質やビデオ品質が劣る。

・英語字幕がつく部分は非常に秀逸だと思う。他社にはないサービス。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!