検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
HDL6-Hシリーズ
HDL6-Hシリーズのレビュー
4.1
7
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • HDL6-Hシリーズまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • ストレージ
  • NAS
  • HDL6-Hシリーズ
HDL6-Hシリーズ

HDL6-Hシリーズ

4.1
7

株式会社アイ・オー・データ機器

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

  • NAS
他の製品と比較
ブックマークする
株式会社アイ・オー・データ機器にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
HDL6-Hシリーズ
HDL6-Hシリーズ
vs
LAN DISK(HDL6-HAシリーズ)
LAN DISK(HDL6-HAシリーズ)
HDL6-Hシリーズ
HDL6-Hシリーズ
vs
HPE StoreEasy 1000 Storage
HPE StoreEasy 1000 Storage
HDL6-Hシリーズ
HDL6-Hシリーズ
vs
LAN DISK(HDL4-HAEXシリーズ)
LAN DISK(HDL4-HAEXシリーズ)
まとめて比較
他製品と比較
HDL6-Hシリーズの競合プロダクト
LAN DISK(HDL6-HAシリーズ)
LAN DISK(HDL6-HAシリーズ)
4.2
9
LAN DISK(HDL4-HAEXシリーズ)
LAN DISK(HDL4-HAEXシリーズ)
3.9
4
HPE StoreEasy 1000 Storage
HPE StoreEasy 1000 Storage
3.8
5
HDL6-Hシリーズの競合プロダクト Top3 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • HDL6-Hシリーズまとめ

HDL6-Hシリーズの評判を全7件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

7件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年06月24日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 保守・運用管理
  • エンジニア
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
大容量で高速処理
この製品の良いポイントは何でしょうか?

大容量かつ高性能であり、コストパフォーマンスとしても他社メーカーと比べると総合的に優っている点が一番のポイントでした。また、HDDは消耗品であり、一定の確率で故障することが多々あったため、運用面、可用性において2台のHDDが壊れても運用可能な本製品を導入するきっかけとなりました。購入後、数年利用していますが未だHDD2台が壊れることは無いですが、不安なく利用できているのでリスク回避としては十分役に立っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ドライブ2台が破損しても動作できる点は素晴らしいですが、そうなる予兆や交換が必要なタイミングですぐにアラートを飛ばすなどして、早期発見、対応できるようにしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

事業部内のファイルサーバがとても遅く困っていました。他メーカーのものは大容量であるものの、大人数でアクセスして書き込みをすると負荷により遅くなることが多々ありました。そこで本機器をファイルサーバとして導入したところ、とても高効率にアクセスできるようになり、ストレスフリーで業務ができるようになりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

容量は想定よりも大きいもの(2倍以上)を利用するのが良いです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月23日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • その他専門職
  • IT管理者
  • 小学校・中学校・高校
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 分からない
高性能なNASシステム
この製品の良いポイントは何でしょうか?

Intel製のCPUを搭載しており、ファイルサーバー上で何かしらの作業を行う際も、高速にアクセスが可能です。
また、従来の製品では、6台中2台の故障があると、他のドライブにもアクセスができなくなってしまうということがありましたが、ドライブが故障さえしなければ、残りのドライブにはアクセスが可能と、万が一のトラブルがあったときのバックアップも取りやすいという点も良かったです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

6基のHDDが搭載することができるので、若干仕方がない部分はありますが、駆動音については少々耳障りに感じてしまうことがあります。静かな環境を求める場合は少々気になることがあるので、その点が改良していただけたらと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

基本的には、Googleドライブを利用していますが、機密情報など、クラウド保存が禁止されているデータ等を社内で共有する際に利用をしています。
アクセスを社内限りにすることができ、外部からのアクセスを遮断できる点が大変ありがたく、煩わしいデータ共有をこれ1台で行うことができることは大変有用でした。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 総務・庶務
  • IT管理者
  • 介護・福祉
  • 300-1000人未満
設定画面が見やすく設定しやすいUI
この製品の良いポイントは何でしょうか?

NASとして法人内で使用していますが、ネットワークフォルダの新規作成、フォルダごとのアクセス権限の設定など、ユーザーごとの設定に神経を使うので、設定画面(LANDISK)の操作性がよいところがいい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

DropBoxなどのソフトウェアは本体に無償提供されていますが、ウイルス対策ソフトは有料対応。ウイルス対策ソフトは必須のものなので、できれば無償にしてほしかった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

法人内で一台あれば、ファイルサーバーとして利用する用途であれば、スペック的にも十分でした。
乗り換えの際のデータ移行もスムーズに行えました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • プログラミング・テスト
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
社内のバックアップの一翼を担う
この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内のバックアップを置くストレージとして利用しています。
バックアップは本製品の他に、クラウドのコールドストレージも利用していますが、こちらはオンプレなのでアクセスにタイムラグが無いのがよいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

本製品の設定、管理を行うためのwebページ(製品に実装されているもの)が直感的には分かりづらいです。
usbポートに接続した外付けHDDの管理はいろいろなメニューから行く必要があり、外付けHDDの管理を一括では行いづらいです。

また、容量が不足しても拡張することはできず、大きい容量を買い直すか、バックアップ先領域を複数に分ける必要があるのは不便な点です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

併用しているクラウドストレージでは容量の大きなファイルのやりとりには時間がかかっていましたが、本製品を導入したことにより、やりとりの時間が軽減されリアルタイム性が向上しました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • その他
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
故障率は少ないように感じます。サーバのバックアップとして利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?

ハードディスクが、Western Digital社の「WD Red」を搭載しているため、ディスクの信頼性は高いと思います。
また、3年保証なので予備機として利用するにも、有償のオンサイト保守までは必要としない場合は(用途・使用状況に寄りますが)3年保証で予備機運用をすればいいかなと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

競合他社でB社が有名ですが、価格競争力に欠ける時がある。また、ラインナップが気持ち少ないかな・・ と思います。
また、NASのウイルス対策がオプションになるのは、今や普通だと思いますが、Trend Micro NAS Securityしかないので、他社ウイルスセキュリティメーカーも選べるといいなぁと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メインNAS・運用サーバのバックアップとして、テープ媒体等を使わず、バックアップ部分もNASでRAID運用にすることで、バックアップのバックアップとして、安心を高めることができました。ファイルサーバとしては利用はしていないため、これに関しては細かくわかりませんが、見た限りでは普通に使えそうです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 経営・経営企画職
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
大容量データの保存には最適
この製品の良いポイントは何でしょうか?

「拡張ボリューム」システム搭載につき、従来のようにバックアップ処理への負担が少ないため、体感としても処理スピードは向上しています。
したがって、大容量サイズを選定したとしてもスムーズな動作処理が可能になります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

外部アプリケーションとの連携ソリューションに不具合が多いです。
特に外出先での操作のためにインストールしたDropbox同期連携パッケージについては、同期が正常に進まないため、使い物になりませんでした。
サポートからも核心を得た回答はなく、結果的に利用できずの状況です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内でさまざまなデータ共有を行いたい際に大容量サーバーを購入検討しておりましたが、WindowsOSのサーバーでは予算が合わなかったため、こちらの製品は安価に導入できる点でメリットを得られました。
特段の高度要件がなければこちらの製品で十分業務に対しては活用ができると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年07月30日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 保守・運用管理
  • IT管理者
  • 旅行・レジャー
  • 1000人以上
価格もリーズナブルで管理ツールもあって利便性高いです
この製品の良いポイントは何でしょうか?

50万ほどの価格で8TBほどのストレージを利用できて、かつ、管理ツール(メールでハード状況やストレージの利用パーセント等の情報を定期的に配信できるもの)も実装しており使い勝手が良い

改善してほしいポイントは何でしょうか?

CPUがそこまで強いラインナップがないのでCore-i7ぐらいのレベルのものを搭載したシリーズが欲しい
また、メモリも8GBほど欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内で利用しているパソコン(500台ほど)のデータバックアップを1台で賄えたうえ、まだ余力があったので、社内共有ファイルのアーカイブとしても利用できて重宝してます

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
NASに戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.