秀丸エディタの評判・口コミ 全239件

time

秀丸エディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (177)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

佐藤 正治

わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログの下書きや文案を作るときに使用しています.

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング用ではなく文章を書く際に使用していますが、wordに比べ、非常に軽く素早く文章を書ける点が便利です。

また色々なアドオンが公開されていて、機能を自由に拡張できる点も魅力です。(私はマークダウンのアドオンが一番重宝しています)

文字数を数えたり、全角半角を統一したりすることが簡単にできる点も便利です。置換で正規表現が使えるのも意外と便利です。

費用に関しても、無償でバージョンアップしてくれているのがとてもありがたいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他の人の話を聞くと、プログラミングをメインに考えると色々不便な点もあるようですが、私のように文章作成がメインの場合はこれと言って不満はありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ブログ(アメブロとWordPress)の記事を書く際に、いきなりブラウザ画面で書こうとすると、コピペや文字の削除等でマウスを併用したり、文字キー以外を使うことになってしまうのですが、それが不便に感じていました。

そこで文章自体は秀丸で作成することで、文章作成中は文字キーのみで編集を行えるので、文章を書くことに集中出来るというメリットがあります。

マークダウン記法を使うことで、ある程度ブログに移した後の修飾もできる点も便利です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

DOSからWindowsに切り替わった頃からの草分け的なエディタです。文章を書くための道具としては殆ど完成しているように思えます。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用しやすいエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面がシンプルだが、機能は豊富でマクロも利用出来、正規表現も使える。画面も見やすくテキストエディタとしてなくてはならないツールとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

巨大ファイルを扱える唯一無二の高速エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、巨大なファイルでも快適に扱えるという点で他ソフトの追従を許さない点がとにかく役にたちます。他ソフトでは読み込めないサイズでも読込位置を絞り込む事で表示が可能です。
正規表現やマクロに対応している点もお勧めポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社奥進システム|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズしやすいエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUIであり、またキー割り当てで自分流にカスタマイズが簡単にできることです。編集中のファイル名の表示方法など、細かな設定がありよく考えられているなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

歴史ある高性能エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

重たいファイルだろうが、軽々と展開することができる。
高度な編集もできるため、表示や変換機能を使うことで
作業時間を圧縮することができる。
また、マクロ機能もあるため、似たようなことを覚えさせて
再生させて、自動処理させることもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完璧なテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

標準搭載のメモ帳にはない多彩な機能が助かっています。
具体的には文字数表示機能が大変便利で助かっています。他にも、改行設定、文字置換、拡大表示などの機能がマニュアル無しで直感的に使えます。メモ帳には戻れません。

続きを開く

山田 拓也

株式会社GeeeN|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どのレベルでも使いやすい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者から上級者まで便利な機能が備わっていて、入社時に覚えるとその後の仕事がはかどります。
シンプルなものの、機能を使いこなすことで様々な業務の効率化につながります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストエディタの王道

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

html,php,vbscript,javascript などの開発で利用する場合のIDE(統合開発環境)に比べると、圧倒的に動作が軽く、単語保管、キーワード強調・色分け、正規表現検索・置換など機能面ではほとんど不足はない。デバッグ実行が無いだけなので、IDEが入れられない環境で大活躍します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

正規表現が利用できるエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正規表現が使えるシンプルで高性能なテキストエディタとして長らく愛用をしています。CSVデータの一括置換に非常に役に立っています。

続きを開く

小森 拓郎

株式会社Relic|経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れれば最強の下書きツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

横幅の文字数が一目でわかる、拡大表示できるなど、デフォルトのメモにはない、かゆいところに手が届く機能が多くある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!