非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
バランス良く運用管理基盤を作成可能な日本製SW
良いポイント
弊社では主に監視機能を利用していましたが、必要な機能がバランスよく揃えられていました。
例えば、ログ監視では細かく正規表現を利用して除外対象メッセージを柔軟に追加可能なため、運用フェーズに入った際に日々発生するアラートをスムーズに非監視対象メッセージとして組み込むことが出来ました。
(別製品ではかなり面倒な設定を行っていた為、助かりました)
また、公式に提供されているHinemos Utilityは環境定義書代わりに利用可能なドキュメントですが、記載してある内容に基づいてhinemosマネージャ本体に適用可能な設定ファイルを出力できる点は非常に便利でした。
逆にhinemosマネージャ本体からインポートすることも可能なため、実機から環境定義書への反映もスムーズに行えます。
運用フェーズでありがちな、トラブル対応に伴う実機の設定変更を環境定義書に反映させる作業も、Hinemos Utilityを利用することで簡単に行えました。
(開発・試験時も役に立ちました)
サブスクリプションもCPU単位では無いため、非常に簡単で分かりやすいのも魅力的でした。
改善してほしいポイント
基本的に監視はスキーマと呼ばれるグループ単位で設定を行うため、監視対象に対して柔軟に監視定義を割り当てたり、一時的に無効化することは難しいのが残念でした。
(例えば、夜間処理などで一時的にCPU使用率が高騰するタイミングで特定のサーバのCPU監視の定義を無効化したかったのですが、スキーマレベルで設計をし直さない限り対応不可能でした。)
こういった設計を理解するのに若干学習コストが掛かるのが難点かと思われます。
また、残念ながらカスタマーサポートの対応スピードおよび回答内容については品質が良いとは言えませんでした。
(問い合わせをしましたが、結局自分で解決してしまう場面が多かったです)
hinemosはコマンドラインでも設定可能な点は非常に魅力的なのですが、ドキュメントの内容とコマンド出力形式に差異があったりするのも改善を期待したいです。
(カスタマーサポートには伝えていますので、既に完全に修正されている可能性もあります)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
急ぎ監視機能をお客様先の基盤で実装する必要があったため、簡単にセットアップ可能な本製品が非常に役に立ちました。
前述の通り、スキーマのような特殊な考え方があり、若干戸惑うこともありましたが、慣れればスムーズに設計・構築が可能でした。
(約1週間弱で構築まで実施出来ました)
運用面においてもPING通信断のようなクリティカルなアラートは管理職層まで含めたメンバーまで自動でメールを飛ばし、警告レベルのアラートは担当者レベルに抑えて発報するなど、トラブル発生時の情報共有をより柔軟かつスピーディーに実施することが出来ました。
GUI画面も分かりやすいため、日々の運用で重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
簡単に構築可能なため、急ぎ監視機能を実装したい場合は本製品がお勧めです。
(機能に制限はありますが、無料版もありますので費用面でもメリットがあります)
ただし、クラウド管理機能を利用する際は、監視のためにクラウドに対して要求する権限が多いため、SIerなどがお客様先に導入を提案する場合は、お客様環境のクラウド利用ガイドラインなどを事前に確認することをお勧めします。
(クラウド対応版を購入したのにクラウド管理機能を利用することが出来なかった、というケースもあり得ます)
Hinemos担当
OFFICIAL VENDERエヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社|マーケティング
日頃よりHinemosをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、改善ポイントについて貴重なご意見ありがとうございます。 いただいたご要望は、今後の製品向上の参考として社内共有させていただきます。 今後もご利用いただく中で気になる点等ございましたら、ぜひご意見いただけますと幸いです。 引き続き、Hinemosをよろしくお願いいたします。