非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
多数のネットワーク機器監視を容易に構築
良いポイント
小規模な通信事業者で、先に導入されていた他の監視ツールでは監視しきれない部分を補うかたちで導入しています。
多数のネットワーク機器に対して、主に、Ping、SNMP、SYSLOG監視機能を利用していますが、公式のドキュメントがしっかりとしているため、特に迷うことなく必要な監視を行うことができました。
利用から3年以上、Hinemos自身の要因よる停止や異常動作などは一度もなく、非常に安定して動作しています。
改善してほしいポイント
SNMP等で収集した性能値(例えばCPU使用率など)を [性能]機能にてグラフとして参照はできますが、グラフのカスタマイズができなうえに描画が遅く、常用する気にはなれませんでした。
解決策として、Hinemosのデータベース(PostgreSQL)上に、性能関連のテーブルを外部のツールから容易に参照しやすいデータ形式にしたビューを作成し、外部のツール(Grafana、Power BI )にてグラフを生成・参照しています。
なお、Hinemos Ver.7 では Grafanaプラグインが提供されるとのことですので、こちらの機能に期待したいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先に導入していた他の監視ツールでは監視した異常を全て通知することしかできなかったため、複数での機器での異常が重なった場合や、同一の機器で異常が連続した場合に多数の通知が発報されていました。
Hinemosでは、「同じ重要度の監視がN回以上連続した場合に通知」「 重要度が変化してから同一重要度の通知はしない」等の運用のフィルタリングができるため、状態の変化を見落とすことなく監視することができています。
Hinemos担当
OFFICIAL VENDERエヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社|マーケティング
日頃よりHinemosをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、改善ポイントについて貴重なご意見ありがとうございます。 いただいたご要望は、今後の製品向上の参考として社内共有させていただきます。 今後もご利用いただく中で気になる点等ございましたら、ぜひご意見いただけますと幸いです。 引き続き、Hinemosをよろしくお願いいたします。