HPE ProLiant MLシリーズの評判・口コミ 全27件

time

HPE ProLiant MLシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

故障無し安定動作

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Symantec Backup Execのレプリケーションサーバとして利用している。
管理サーバがSymantecのアプライアンスとなっているが、これは度々原因不明の故障をしていたが、MLシリーズは故障レスで動作。アプライアンスはサーバ室、MLシリーズは普通の事務所内で夏場の夜間にはエアコンが無い状態でも故障無。管理者としては一番のメリットであり、安心して利用可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

初期構築のファームアップ作業が癖があり、最新状態にするために手間がかかる。今回はファームによる不具合もなく安定動作していたが、過去別のサーバでファームアップ手順の煩雑さで復旧に時間を要した事があり、ここが改善されれば、安定動作を維持できると考えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

レプリケーション先として、サーバ室を選択できなかった事から高温多湿の悪環境による不具合を想定していたが、不具合は全くなくメンテナンスフリーで管理工数の大幅に削減に貢献している。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

過去は不具合が多く苦慮しましたが、現状はこの筐体では抜けた安定度と考えます。他メーカーとの比較で迷われているのであれば、選択肢て間違いないと思います。

閉じる

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicroServerはコンパクトで使い易いです。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

様々な大きさのモデルが選べ、安価~高機能まで多様にカスタマイズ出来るので、用途によって自分好みの機種を選定し導入できるのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンパクトでも強力なパフォマンス

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

筐体が大きくなく設置場所も気にしないくらいの大きさなので初回のサーバー導入に利用できると思います。サーバーなので管理ツール類が重要ですがHP製サーバーはかなり充実したアプリケーションが入っています。障害時の診断などでもすぐにどこの部分で発生したのかがわかるので安心して導入できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ハードウェア保守のサポート力が高い

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

HPのハードウェア保守と契約しているフィールドエンジニア会社が全国にあるため、ハード故障時の対応が充実しています。会社の工場はかなりの山奥にありますが、その工場にも保守をしていただけているのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iLoによるハードウェア監視が魅力的

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

iLoと呼ばれるハードウェアの管理・監視ツールが内蔵されていますが、こちらが優秀だと感じました。
HPEパスポート(ID)を作成し、紐付けることで何かハードウェア異常があった際に「自動通報(メールや電話)」をしてくれます。
この機能のおかげでHDDの故障やRAIDコントローラのバッテリ異常に早期に気付く事が出来て、対処が出来ました。
また、リモートでサーバー本体の電源ON・OFFが可能なので遠隔地やデータセンター等にハードウェアを配置する場合には必須で活用しています。

続きを開く

宮崎 喜之

日建産業株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスに優れたサーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

BCP対策として、バックアップデータを保存するためのサーバを
遠隔拠点に配置するにあたり導入しました。
とにかく保存ができればよいという観点で、
コストパフォーマンス重視で選んだのですが、
導入以来落ちることもなく、ずーっと動作しています。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Hyper-V P2Vのホストサーバに使用しています

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

P2Vのホストサーバとして、アプリケーションサーバやDBサーバの仮想マシンをホストさせています。
充分な構成を組んでいるため、仮想マシンも問題無く稼働しています。
NICも4Portあり、iLO 以外の3つのアダプタをチーミングでき、帯域も十分に確保できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!