HULFTの評判・口コミ 全65件

time

HULFTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

楽天損害保険株式会社|保険|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のファイル伝送サービス

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ながらく国内シェアNo.1で、セキュリティ対策もしっかりされているので、企業機密のデータを扱う際も安心して利用することができる。また、ファイルを更新すると自動でバックアップが作成される点も便利。また、送信側、受信側どちらのサーバからでも、ファイルの転送指示を出すことができるので、イレギュラーな運用にもたえられる。

改善してほしいポイント

設定画面がわかりづらく、ヘルプ機能も情報が少なく、慣れるまでは時間がかかってしまう。また、転送IDが重複しそうになることがあり、若干不便さを感じている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大容量のデータを短時間で伝送することができるようになった。また、ログの確認が容易なため、トラブル時に原因特定する時間を短縮することができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル転送と言えば

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ファイル整合性チェックやスケジューリング等の便利機能がこの1システムで賄えます。
ファイル転送や連携方法は他にも多々ありますが、知識や技術が必要な為、比較的簡単に導入できるメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム間のファイル連携が一元管理できる

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

複数のシステムとデータ連携を行う必要があり、連携の方法もまちまちで個々に連携用のプログラム(スクリプト)を作成してたが、HULFTを導入したことで連携がこれ一つでできるようになった。各種設定もGUI画面できるのがうれしい。連携のスケジュールや結果の確認も出来るので維持管理がら楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル転送のやり取りが簡単になりました。

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

異なるOS(Windows、UNIXなど)間で簡単にファイル転送が出来るのが一番のポイントだと思います。
 今の現場の環境ではUNIX、Linux、Windowsと色々なOSを使用していますが、異なるOS間でのデータ転送方法に苦労していました。
ただ、こちらのソフトを導入して異なるOS間のデータ転送がとても簡単になりました。
 またデータ転送の速度も今までより早くなりバッチ処理でのデータ伝送が早くなり日次のバッチ処理の終了がとても早くなり助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュア通信ソフトウェアの老舗

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュア通信ソフトウェアとしては老舗の部類であり、ISDNで通信をしていたころからあるソフトウェアの為、技術的にも枯れて安定しているソフトウェアであり、使い勝手さえ慣れてしまえば昨今のインターネット越しのEDIにも問題なく利用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業界標準といっていいのではないかと感じるほどの定番ファイル転送ソフトです。私はユーザー側ですが、10年以上前から利用されていました。大手とのデータ交換はHulft転送でシステムが組まれています。相手方がHulftをしっていると話が早いです。というか、知らないと話が複雑になるので困ることが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務利用向けの信頼できるファイル転送基盤(ただしコスト高め)

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めに少しだけHULFTの利用方法を学習するコストが必要になりますが、非常に簡単(シンプル)で、すぐに覚えられると思います。一度覚えてしまえば、システム間の通信方式が明確になるため、全社的に利用すると旨味が出てます。通信後の処理なども簡単に設定でき、拡張ポイントが作られている点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入することでファイル転送の活用が管理できる

ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

環境の違いシステム間のファイル転送を可能にしてくれる点が素晴らしい。OS環境は文字コード変換やその間のネットワーク回線の速度の違いなど違いが発生するがこのソフトを利用することで担保されるので管理が楽になる。また、実績があり事例も豊富なので安心して導入できる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいファイル転送システム

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UNIX、Windows、AS/400など、異なるプラットフォーム間におけるファイル転送を比較的簡単な設定で実施できる。また、その転送の成功・失敗を感知してそれぞれの場合のその後の処理を設定できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いい意味で枯れた技術 信頼性の高い転送方式

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データ転送方式において古くから使われており高い信頼性を期待できる。
多くの企業で導入しているため、社内外のシステム間での利用で活躍が期待できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!