非公開ユーザー
その他製造業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
汎用性が高く、様々なフォーマットデータ化することが可能
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
帳票定義(フォーマット)を、Excelシートをもとに作成することができる。その際、Excelシートの設定情報の多くが引き継がれるため、もともとExcelシートを印刷して用いていた帳票等を最低限の編集で様式をほぼ変えずにデータ化することができる。また、一部の関数も活用でき、i-Reporter独自の機能も充実しているので、紙ベースの帳票をただデータ化するだけでなく、様々な付加機能を持たせられる可能性がある。
帳票を運用するときに使用するソフトウェアはタブレットで直感的に操作することができるように作られている。
帳票の保存方法を設定できるなど、かなり多くの機能・工程が任意に設定できるようになっており、現場での運用や管理に柔軟に対応できる。
改善してほしいポイント
・説明書が分かりにくい
説明書が複数に分かれており、目的の情報に到達するまで少しの手間と時間がかかる。説明書を体系的に整えるか、各説明書間のリンクが強化されると、スムーズに機能を活用できる感じる。また、豊富に用意されている付加機能にマッチングし易くなると思う。
・ConMas Designer・Managerでの、帳票定義公開時の承認フロー強化
現在、帳票定義の公開時に権限保有者による承認を経由するよう設定できる。この機能を拡充し、グループやアカウントを指定して複数段階の承認フローを組めるようにしてほしい。
・承認申請を差し戻した際、i-Reporter上で差し戻した帳票を追跡する手段がない
i-Reporter上では帳票の編集ステータスが表示されないため、承認申請された帳票を差し戻した際にどの帳票かわからなくなってしまう。Managerと同じように帳票一覧画面で編集ステータスを表示してほしい。
・帳票定義の背景のちょっとした編集をする際でもExcelまで戻らないといけない
ManagerかDesigner上で帳票定義の背景の簡単な編集(線を足す等)ができるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在、製造工程での製品管理を目的とした帳票のデータ化に取り組んでおり、そのツールとしてi-Reporterを活用するための準備をしている。日々大量に発生している紙帳票がせーた化されるだけでもかなりの高効率化・省資源化が見込まれる。また、紙での管理では不可能であった、入力データをそのまま集計し解析等に活用することができるため、より俊敏に、柔軟に生産管理ができるようになると期待している。すでに運用を開始している帳票もあり、いちいち紙帳票を持ち運ぶ必要がなく、処理が効率的・スピーディに行えるようになったことは実感している。
検討者へお勧めするポイント
今までExcelで作成していた紙帳票を手軽にデータ化したい、様々な帳票を1つのソフトウェアで作成・管理したい等と考えておられる方にお勧めです。
連携して利用中のツール