i-Reporterの評判・口コミ 全312件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (269)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (206)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (115)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順
i-Reporterのピックアップレビュー

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードアプリのわりにだいたいできます。

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

帳票がExcelベースなので理解しやすい。ユーザーライセンスも端末ごとではなく、登録ルール毎(課で1ユーザーとか)なのがスモールスタートで、普及活動できる良いポイントだと感じている。身近な紙帳票を電子化したり、データ登録票として導入したりと様々な用途があるため柔軟性が高い。点検表の電子化については、工場であれば全ての部に該当するのでは?と考えているため、市民開発の一歩目としてうってつけだと考える。

改善してほしいポイント

欲しい機能(すでにあればすみません。)
・一括押印機能(プレビュー画面で帳票参照して、指定の箇所に一括サインor押印)→クリック数とロード時間が少しでも減ることで作業者の効率化UP
・予定帳票の消込(当日のタスク分が完了しているのかの確認に使いたい)→入力忘れの防止
・マスターのフィールド数増(100では足りない)→カスタムマスターのさらなる活用
・カスタムメニューの階層化(イメージはiPhoneのホーム画面)→カスタムメニューの簡素化・分かりやすさUP

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・資材受入時の納品確認データ入力(データ:i-Reporter→基幹システム)
 転記時間約45分→0分
 紙の出力5~10枚→0枚
 雨の日の紙のヘタレ無し
・サンプル缶の保管場所検索
 ①保管登録帳票/②検索帳票
 ①検査完了後棚にしまう際に保管場所データ登録
 ②①の情報をロット№を入力することで検索可
 保管場所を「空いている場所」としており、保管者にゆだねられていたため必要時の捜索に30分~2時間かかっていた
 (探せず、後回しにすることも…)
 →検索から発見までが5分で完了する仕組みができた

デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可

受入伝票/設備点検表/標準書/持出し返却記入表

今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可

BIツールなどを活用した現場の可視化、分析
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い

導入後、最も効果を実感したこと

現場作業中の記録速度向上
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上

i-Reporterで実装してほしい機能

複数人でのリアルタイム帳票編集
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既存帳票をそのまま電子化できる、柔軟性が導入の決め手

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

① 現場帳票のレイアウトをそのまま電子化できる柔軟性
既存の帳票は、業務ルールや管理体制と密接に関係しており、レイアウトの変更が難しい状況でした。
i-Reporterは、帳票の形式をそのまま維持したまま電子化できる柔軟性を備えており、この点が導入の大きな決め手となりました。
また、帳票のダウンロード機能により、インターネット接続がない環境でも起票が可能です。
これにより、SIMなしのタブレットでも運用でき、通信費の削減にもつながりました。

② 現場業務に即した操作性とスムーズな導入
i-Reporterは、直感的に操作できるインターフェースを備えており、パートスタッフや海外の方々にもスムーズに受け入れていただけました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙ベース運用よりも圧倒的に生産性の向上と情報共有ができます

帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システムで利用

良いポイント

まず初めに現場で導入を決めたきっかけは各種点検簿が紙ベースであり、記録はともかく保存場所にも困っていました。
必要な時にすぐ出せない、〇月〇日の点検簿がない!など、探す手間、紛失も多々おきており、管理に困っていたためです。
i-Reporterにて運用することにより上記の問題は解決され、また、担当ではない設備の情報も、誰が見てもわかる状態となり、情報共有が容易にできています。
点検簿に限らずその他の運用も進めており、自身のイメージを容易にそのまま形にすることができるので導入して本当に良かったと思っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製造現場の帳票を簡単にペーパーレス化

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

■誰でも簡単にペーパーレス化できる

元々Excelで帳票を作成しており、それを印刷して手書き運用していたが
i-ReporterだとExcelファイルから帳票定義を作成するので移行がスムーズである。
また入力種別を専用アプリで選択するだけなので簡単な帳票であれば誰でも簡単に作成できるのが良いポイント。

■gatewayで他システムとの連携が容易

上記で誰でも簡単に作成できると記述したが、利便性の高い帳票を作成するにはgatewayという機能を使ってjsonやPythonを呼び出す必要がある。
例えば生産中の品名や設備の温度を取得したい場合はgateway経由で他システムのDBから取得することになる。
最初の頃はサンプルファイルの接続先やマッピング先を変更するだけであったが、今では一定周期で取得した温度から帳票上でグラフを作成したり、画像を撮影してマスタ画像との比較を実施したりとgatewayという機能を使えば基本的に何でも実装出来ます。

■BIツールからも参照可能

入力したデータはPostgreSQLに格納され、BI用に表形式のデータ出力も出来る。
そのためBIツールから簡単に入力データが参照できる。

続きを開く

導入している拡張機能

熊埜御堂 智文

熊埜御堂 智文

株式会社シグザム|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

チェック帳票のペーパーレス化

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

ペーパーレス化でi-Reporterを使用してますが、Excelにデータを入れて紙に印刷してチェックしていた作業を、単にiPad(拡大可能)でチェックし易いだけでなく、
 ・日次で変わるデータもバッチ処理にて、簡単にチェック用シートに取り込める
更に
 ・保存するシートからCSVファイルも書き出せる
ので、今まで紙でチェックしていた内容、見落としも発生していたが、CSVファイルでの加工やExcelでの検索が出来るので、過去の情報も含め、日次、月次でのチェックや管理ができるようになり非常に助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

保守業の強い味方

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelから帳票を作成できる
・完成した帳票のPDF出力ができる
・iPad上での操作性
その理由
・新しい帳票を用意する時、まずは実業務をしている人にExcelで叩き台を作って貰い、そこからi-Reporterに取り込むことが出来るので実装がとても楽。また実装後の作り直しも最小限で済む。
・当たり前の機能ではあるが、PDF出力できるので客先への提出が楽。
・似たようなアプリは多くあるが、iPad上での操作性がとてもいい。レスポンスが早い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社PAL|その他|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

商品事故撲滅!?i-Reporter!

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

弊社は某スーパーマーケットの商品を仕分けから出荷までを行なっております。
日々数十万の商品を仕分けしており、発注外店舗に出荷してしまう、いわゆる誤仕分けを頻発しておりました。
日々の業務の中で悩んでいたところ、i-Reporterを発見しアナログ現場にもってこいな仕様で、即契約!

タイトル通り、i-Reporterに出会ってから、誤仕分けが面白いくらい防げて件数が減っていきます!!
使い方は至って簡単!
端末のカメラにてバーコードを読み取っていくだけで、発注外店舗の分が紛れ込んでいたら、画面上・バイブ・音でお知らせしてくれて未然に防げてしまいます!
倉庫内では電波がなくても大丈夫!
クラウド上にオフラインでデータを保存できるので問題なし。
早く出会えてたらと後悔…。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

大阪中央ダイカストHD株式会社|鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporterに期待していること

報告書作成ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,工事写真,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

この製品の最も良いポイントは、Excelベースである事だと思います。ExcelはWindowsの基本ソフトとして当社でも多くの人間が利用しており、感覚的にどのように操作すれば良いのかを多くの人が知っています。
タブレットに対する忌避感を持つ現場作業者の方もおりましたが、Excelがそのままタブレット化している”見た目”であれば、大きな問題無くペーパーレスに移行する事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社|その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙のチェックシートを電子化に

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

紙から電子化することにより、ペーパーレス化を実現、今まで電卓で計算していたのを無くす、作業の進捗状態を見える化、データ参照し、グラフ化し、異常が起きる前兆を見つけれるなどやりたいことを叶えられる帳票だと思っています

続きを開く
フジサカ ヨシマサ

フジサカ ヨシマサ

株式会社ニデック|精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニティを使って素早く悩み解決。

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

様々な業界の記録の電子化をしてきたからこそ、様々なタイプの問題を解決してきた機能が満載にあるアプリだと思います。
監査証跡、変更箇所の明示や変更理由の入力、承認者による手入力のサインなど、一般的な企業であれば不要かもしれない機能があることで、海外の規制を満足できるような仕様のアプリです。
基本は作業者による手入力となるため、どうしてもポカミスは発生しますが、機能の組合せでポカミスを最小限に抑え込むことも可能になります。ただ、機能が多いため、どの組み合わせがBESTかは勉強しながら試しながらの模索は必要となります。
この組合わせも「現場帳票カイゼン部」というコミュニティを使うことで、ユーザー同士で教え合うなどの場もあるため、かなり早く解決することが多くあります。コミュニティはユーザーでなくても参加できた(?)と思います。質問と回答を見るだけでもi-Reporterがどんなことができるアプリなのかを知ることができます。活用はお勧めです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票からの脱却と業務効率化を実現

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

製造工程における外部業者への加工処理発注書の作成にi-Reporterを活用しています。特に優れているのは、フリードロー機能です。これまで紙に手書きしていた製品の外形図など、絵が重要な情報となる帳票はExcelやWordでは電子化が困難でしたが、i-Reporterではタブレット上で手書き入力が可能となり、現場でも直感的に操作できます。また、MotionBoardとの連携により、帳票データがリアルタイムに可視化され、進捗状況の把握や処理漏れの防止にも役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!