非公開ユーザー
食料品|生産管理・工程管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
手書き→電子入力への移行は楽
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
Excelデータ取り込み機能により、従来の紙帳票がそのまま入力端末に表示される形になるため、実際に帳票記入する人にとっては比較的違和感少なく電子化できるかと思います。
Excelへのi-Reporter設定埋め込みも最低限であれば労力は少ないです。クラスター種別(日付、選択肢、計算式、画像等)も豊富にあるため、適正に設定することにより作業者の入力負荷低減が期待できます。
改善してほしいポイント
・帳票に入力した内容のDB化が困難です。管理サイト (ConMasManager) のデータ出力機能やDB連携サービス (ConMasGateway) もありますが、いずれもクラスターindexを利用するため、マッピング作業が少なくない手間になること、帳票の改定を行うとマッピングし直しになることがネックとなり、データの二次利用が進みません。
・ConMasManagerでラベルや各種設定の絞り込みを行った後、なにか一つでも開くと絞り込みが解除されるのが手間になっています。操作前後で絞り込みを保つか、デフォルトで別タブで開けるようになると助かります。またラベルツリーが長大になりがちのため、デフォルトですべて閉じた状態になるとありがたいです。
・商品や工程に紐づく項目が多いため、カスタムマスターのフィールド数上限を増やしていただけると助かります。
・複数帳票を同時に開けると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
完全にアナログで仕事をしていた現場に対して、まずは紙をなくすというデジタル化の第一歩になったと思います。従来は1日分終わってからしか見られなかった帳票が、サーバー送信のタイミングより随時見られるようになったことで、工程間・拠点間での情報共有性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
現有の帳票をそのまま使いたい、電子化への抵抗が強い、という現場に対してハードルを下げられるツールだと思います。
帳票そのままの形で保管するには問題ありませんが、入力内容をデータとしてさらに活用したい場合は一考の余地があります。