非公開ユーザー
その他製造業|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
ペーパーレス化から始まり、高度なシステム連携への発展性
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
・紙帳票のiPadへの高い再現性
・高い操作性
・オフラインも可能
・豊富なAPIにより他システムとの連携がしやすい。
・豊富な連携ソリューション
改善してほしいポイント
[1]Designer、APIで過去レビジョンの帳票定義の情報を取得したい。
[2]APIで帳票定義の詳細情報を得たい。
例:「クラスタ種別」やクラスタ設定(「正常最小/大値」、「グループID」等)
[3]問題有無判定結果を記録する専用のクラスタ種別が欲しい。
設備点検で問題を漏れなく確実に見つけることをAPIで実現したい。
[4]複数帳票間でデータ転写
(4-1)i-Reporterアプリで複数帳票を開きたい。
点検中の問題発見で、点検帳票と故障報告帳票を同時に開いてデータ転写。
(4-2)帳票画面でクラスタの値をクリップボードにコピーしたい。
[5]iPad上SafariのConMas Manager画面でクラスターの値をクリップボードにコピーしたい。
(WindowsのChromeでは可)
[6]帳票において、日々の数字を複数帳票定義/帳票で集計できる簡単なしくみ。
複数の帳票で数字(作業時間など)を毎月などで集計。
[7]帳票コピー機能の設定画面の表記を、動作が分かるようにして欲しい。
・ConMas Manager「タブレットでの帳票コピー可否」
・Designer 「帳票コピー機能を使用する」
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ペーパーレス化により、書類保管スペース不要、移動時の荷物軽量化、
点検前準備作業の簡素化、点検後の2重データ入力廃止、点検時に異常値の確認可能、
事務所に戻らなくても点検結果の報告/共有可能、など効果は絶大です。
このような効果を得つつ自然とデータが蓄積され、データ活用にも道筋ができます。