非公開ユーザー
エヌシー産業株式会社|その他製造業|その他モノづくり関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
DXとは言いませんが、ペーパーレス等の一歩にはなっているかと
帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用
良いポイント
3年目ユーザー(オンプレミス、i-reporterPLUSあり)です。
設備等の日常点検表の切替を端緒として、出荷検査記録・作業日報。今季からは、勤怠関係の届出も一部開始しました。
基本、現状利用しているexcelでのフォーマットを新たに作成せず転用可能なところがポイントです。
(現行のやり方自体の見直しの取っ掛かりにもなるかと。ただ、電子化で置き換えるのではなく、より効率化する手助けに)
データベース連携も強化されており(弊社ではまだですが)、他社製の連携できるツールも多いので、各業態でも適応させやすいかと
改善してほしいポイント
Designer(帳票定義作成)にて
①各クラスター編集画面?に帳票備考の一覧が見たい。:
自動ラベル設定時に必須。間違いがないか確認する際、ページを切り替えながら確認する必要があるため。
項目【帳票備考1】~【帳票備考10】でどのクラスターが割り当てられているか見られるようにしたい。
②ある項目にに"/"を一括入力する場合、後続のクラスターの内容を後から変更可能に。:
カーボンコピーの設定では、コピー先の内容を後から変更不可の為。
③使用できるEXCELの関数の増加。(複雑な計算式の対応、IFS関数、XOR関数等):
別のセルなどでワンクッションおいて対応必要
④上層階層に戻らず、保存した帳票があるラベル内を表示したままにして欲しい。:
ラベルごとに保存されている帳票を編集・保存した際、上層階層の一覧に戻ってしまう。
⑤クラスターの設定をコピペする際、複数選択時の効率化
⑥i-reporter単体での通し番号機能
他
・帳票の自動保存、クラスター非入力時のアラートメール機能 (一つの帳票を一定期間使用する場合があるので)
・ipadでのアイコン(コマンドリスト)のカスタマイズ(現場での余分な選択肢の非表示化)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
<実例>
・日常点検表は、月ベースでの切替を行っていますが、QRコードからの呼出機能で、各工程ピンポイントでの呼出と毎日の点検を同一の帳票(フォーマット)にて、月単位継続して、入力も可能です。規格ハズレでの誤入力・気づき強化が可能
・出荷検査記録は、Max80件/日 程の出荷検査記録の発行の社内保管の電子化。製品仕様を基幹システムからの取込にて検査員の検査記録への転写工数を50%以上削減が行う事ができました。
<今後検討している事>
・ISO管理文書は、iPadでのライブラリー機能にて、現場閲覧と配布管理
直近では、データベースとの連携も可能になっており、日々勉強しながら活用を検討しております。