非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー
現場改革の初手には良いツール
良いポイント
優れている点・好きな機能
・紙のイメージをそのまま電子化可能
・帳票作成、選択肢等の簡易的な制御がノンプログラミングで実現
・手書きの手軽さ(紙同様の手書き入力)、デジタルの手軽さ(選択肢、画像取り込み、外部入力)の両方を兼ね揃えている
・かゆい所に手が届き始めた新機能
-外部データベースとの直接連携が可能な事で、顧客情報など別で管理されている情報を直ぐに取得できる
-i-Repo Family製品販売により、ワークフローなどが強化された
上記の理由により手始めに電子化、DXを始めてみようという中小企業でも手が出しやすい。
また、大手企業の工場でもi-Reporterの周辺機能・アプリを使用する事で、基幹システムとの連携や情報一元管理などの活用が行える。また、帳票レイアウト変更などは、ルールさえ決めれば、現場で回収しやすいという事もメリットだと感じる。
改善してほしいポイント
誰でも手軽に始められるツールではあると思います。
ただ、ファイル管理とアクセス権がi-Reporterに長けていないと、なかなか設定・管理しづらいと思います。
Windowsライクになれていると、ラベルの考え方が理解しづらいと思います。
機能としては便利なので、もう少しユーザーライクに説明できるような資料があればよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで現場業務では紙ベースによるチェックを行う事で、チェックシートが紛失、汚れによる読めないという事がありましたが、電子化・一元管理する事で、紛失等がなくなると同時に、ペーパーレス化に役立てる事ができました。
また、電子化を行う事で後工程、あんどんなどにデータ連携し、必要事項の引継ぎ(紙やExcelなどによる二重登録防止)や状況表示を簡単に行う事が可能となりました。
検討者へお勧めするポイント
工場内のDXを始めようと考えられている方。
手ごろにスタートアップとして検討が行えるツールであると思います。