非公開ユーザー
その他製造業|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
紙の運用を一掃できるかも
良いポイント
従来から紙で運用している工程を、タブレットによる電子化ができるようになりました。ワークフローの機能もあるため、起票から判定までのタイムロスもなく、会社敷地内の運搬作業もなくなり、大変満足しています。
しかし、従来の運用を、i-Reporterに合わせた運用に変更する必要があり、作業者側の意識改革に難があり、水平展開が滞っています。社内で一般化できるよう、利用促進をしていきたいと思います。
改善してほしいポイント
1つの帳票を複数回繰り返して書き込むような運用には適していない。帳票を引き継いで次の工程に渡す場合のカスタムメニューがあればいい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎日の点検作業の記録や、バッチ式の生産記録には非常にマッチしたシステムになっています。
起票後の入力、回覧がスムーズに行え、即時承認ができるため、これまでの紙の運搬作業がなくなりました。また、保管に費やしていた労力もなくなったことは、非常にありがたいと感じています。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
日常点検表
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上