非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
開発しやすいだけでなく、情報収集も容易
帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用
良いポイント
Excelベースで簡単に帳票作成できたり、豊富な機能によって紙に比べて大幅に入力効率化が見込める点はもはや言わずもがななほど投稿されていますが、この投稿=ユーザー数が多いことにより活用事例やお悩み解決の為の情報収集が容易な点も評価ポイントだと考えています。
ITreviewだけでも大量の会社様がどのように使われているか参考になりますし、ユーザーコミュニティサイトも日々書き込みが行われておりノウハウの蓄積がされています。
有効活用できる土台は十分に用意されているので、ある意味あとは利用者側がどれだけ展開できるかにかかっているのではないのでしょうか。
改善してほしいポイント
入力効率化に有効なカスタムマスターですが、メンテナンスがもう少し簡単になればと思います。
登録する為のCSVを作成するxlsbファイルが公式から配布されていますが、
多量の行数になると処理待ち時間が長く発生しますし、最初に引っかかったデータのエラー箇所の通知だけで全て突き返されるのでまた長い処理待ちで確認して・・・と、データの不整合に対して修正がしにくく感じます。
また、ConMas  Managerでの登録も端末へのダウンロードも同じように操作できない時間が発生するので、
更新のたびにユーザーに放置してもらわないといけないので、せめて端末だけでもバックグラウンドで処理してくれればと考えました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現場の作業効率化とデータ蓄積、他システムへのデータ引用等で活躍しています。
また、元の紙と見慣れた形ながら工夫すると便利な形で入力できるので、
デジタル機器が苦手な方でも受け入れやすいです。
また、活用イメージが分かりやすいので、現場のITに慣れている方からこういう事もできないか?と
提案をしてもらいやすいと思います。
検討者へお勧めするポイント
紙からの置き換えが同じイメージのまま行えるので受け入れられ易く、
Excelベースであることから帳票定義の作成もユーザー側にある程度任せることができる。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
(複数の機種別の)巡回報告書
作業日報
作業チェックシート
見積書
工事報告書
試験報告書
検収書
各記録用紙
ヒアリングシート
アンケート
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上