非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
発想と工夫次第で可能性が広がります
良いポイント
【シンプルな電子帳票は簡単に出来ます】
・使い慣れたExcelで帳票のデザインできる。
・項目の詳細は専用ソフトで行いますが(シンプルに使う分には)わかりやすい。
・マスターを用意すれば「社員番号から社員名を呼び出す、一覧を表示して選択する」等ができる。
・「他の項目の内容によって選択肢を変更する」といった帳票記入で良く使う機能の実装が簡単にできる。
・保存された帳票は閲覧する他にExcel、CSV、PDFへの出力ができる。
【発想と工夫次第で可能性が広がります】
・IF,COUNT,SUM,VLOOKUP等現時点で42のExcel関数が使用出来ますので、i-Reporterの機能と組み合わせる事で様々な表現や制御ができる。
・帳票保存時に自動CSV出力、ユーザー毎に記入できる項目を制御など細かい設定もできる。
・SQLやPythonを使える人はConMas Gateway機能で他システムとのリアルタイム連携ができる。
これら様々な使い方をクラウド5ユーザーからオンプレミスまで"自社に合った導入"が出来る所が良いと思います。
その他メールサポートや機能の追加なども充実していると思います。
改善してほしいポイント
自動ファイル出力機能の件で、ConMas Managerのシステム管理で“EXCEL”と“DATA_OUTPUT”をtrueにし、帳票定義の「帳票完了(保存)時のファイルの自動出力」を「する」にすると毎回どちらも出力されます。「定義AではExcelだけ出力して、定義BではCSVだけ出力」など帳票定義毎に選択可能にして欲しいです。
承認クラスターに対して記入者が「申請」して上長がManager上で「承認」されたものを正とする運用にしているのですが、たまに「申請」忘れがあると一度編集画面にして申請するという手間がかかります。承認クラスターを必須入力にした場合は「承認」しないと未入力と判断されてしまいますので「申請」状態でも保存できる様に改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作業日報を基幹システムに入力する作業が1日300分ほどあったのですが導入半年で半減しました。残りの帳票もi-Reporterにしてしまえば0分になります。簡単に出来る分「とりあえず電子化」も出来るのですが、現場の人が使いやすく間違いにくくするには事前の調査と打ち合わせしながらの作りこむのが(後でデータ活用するなら特に)重要だと感じます。
現場でも面倒な計算が無くなったり入力間違いが減ったりと概ね好評です。文章を多く書くけどキーボードに慣れない人がいる部署には手書き入力ソフトを別途購入して解決しました。
作業日報の他にも改善提案や品質チェックシートに展開済。
ConMas Gateway機能を使い始めてからはあれもこれも出来る(やりたい)とアイデアが湧いてくる日々です。
検討者へお勧めするポイント
まずは無料トライアルとオンラインセミナーで挑戦してみて下さい。