非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
期中での柔軟な選考フローの変更が可能
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
選考期間中に社会情勢などにより選考フローを変える必要が生じた際にも柔軟にステップの追加などが可能な点。また、メールテンプレートなどの下書き機能を有し、かつ翌年度のシステムにもコピーが可能な点。これにより、システムを継続して利用すれば余計なマニュアル等を作成する必要がなく、毎年の文章作成の工数を削減できています。そのほかのイベントや各種設定についても翌年度以降に閲覧(コピー)することができるので、季節ごとの業務のリマインドにも貢献しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
新規機能を実装する際には、事前に機能説明をおこなってほしいです。
また、個人詳細画面だけでなく、学生検索画面(グループ)も別ウインドウで開けるようにすると設定がしやすいと思います。
そのほか、内定者サイトのコンテンツも充実してほしいです(新機能ももちろん、従来昨日のビジュアルの更新なども含めて)。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
i-webに連動する面接支援システムを2019年冬から導入し、大幅な業務効率化を実現できました。
従来は、面接前日に学生の応募を締め切り、受験者一覧表の作成、面接資料の印刷などを行い、面接後には手書きの評価をエクセルに打ち直してからi-webにインポートするという工程でした。しかも学生データは紙資料だったために、キャビネの中からの抽出作業が生じており、当然面接回数が増えるにつれて膨大な紙資料が発生していく状況でした。
システム導入後は、履歴書のWEB化と合わせて一切の紙資料が不要となりました。面接官がインターネットにつないだPCから面接資料を閲覧、直接WEB上で評価を入力できるようになったため、評価の記入漏れなどのミスもなくなりました。
また、合否発表の際にも、すでにi-web上にデータが登録されているのでグループ抽出で合否を分けて対応することが可能になり、紙媒体との読み合わせなどが不要となり、i-webの中ですべて完結することができました。
副次的に、リモートワークせざるを得ない状況においても有効なツールとなりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多くの応募学生を管理する企業様向け。