IBM Cloudの評判・口コミ 全16件

time

IBM Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

堅牢さを重視する顧客には評判が良い

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IBMという会社は基幹業務システム系の実績が多く、業界によっては非常に知名度が高いので、堅牢さや安心感があるというメリットは大きいです。また、ライトアカウントという無料でテストできるプランがあるので、予算が下りない場合などにも開発をスムーズに進めることができます。ランニングコストの面においても、他社と比べてそこまで高くないので、テストから本番まで利用することができるので、提案がしやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

堅牢さの反面、先端の技術を取り込むスピードは遅いように思います。ただ、ユーザーインターフェースやレスポンスなどの面での使い勝手は非常に良いので、最新の技術が利用できるようになると非常に良いサービスになるのになと感じています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

オンプレミスからクラウドに移行するという提案をする際に、GoogleCloudやAWSの提案では反応が悪かったのが、IBM Cloudでは反応が良くなりました。IBMはかなり保守的で、任せておくと安心というイメージが強いみたいです。クラウドの移行時だけでなく、移行後の運用という意味で、守備範囲が広い企業のサービスを選びたいという印象を受けました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他社のクラウドサービスと比較すると、技術力で確かに見劣りする点は多いです。しかし、クラウド運用した後のサポートや、新たな開発案件のことまで検討するとIBM Cloudが良いという顧客も存在しますので、今後の動向を要チェックだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

オープン&パワフル&プライベートなクラウドを一度は試すべき!

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずはなんと言っても「IBM Cloudライト・アカウント」でIBMクラウドが気軽に試せる点でしょう。
クレジットカード登録なしで無料かつ無期限で使えるので、たまに余裕ができた時に少しずつでも試せます。

ライトアカウントでもCloud Foundry(PHPなど)やWatson、Node-RED、Cloudant(CouchDB互換)、Cloud Object Storage(S3互換)が利用できますので、NodejsやPHPアプリも構築できますし、IoTや人工知能用途にも最適かと思います。
DevOpsでgitlabと簡単に連携できる点も良いポイントでした。(githubじゃなくてgitlabはなかなかないと思います。)

あとプロプライエタリ寄りなAWSやAzureと比べて、IBMクラウドはオープンな技術で構築されているので、癖というか罠というようなサービス固有のノウハウが少なくてすむという印象を個人的には持ちました。
自前サーバが好きだけど、クラウドの利便性も欲しい方は、パブリッククラウドじゃなくて、IBMのプライベートクラウドがおすすめ!です。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VMwareが利用できる。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VMwareを利用できるので、オンプレミスでVMwareを利用している場合は、オンプレミスと同様に仮想OSの維持管理ができます。(VMwareのスキルが生かせると思います。)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

IBMクラウドにする理由が特に見当たらない・・・。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベアメタルサーバを利用できる、ある程度IBM中心でシステム構築をしてきた会社への導入実績が多く、セキュリティが担保されているのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

他社との優位性がわかりにくい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

金融機関での採用実績、ベアメタルサーバーの使用などセキュリティ面では強固な印象を受ける。
仮想環境の操作性もオンプレミスとほぼ変わらない点は評価ポイントにつながる。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ベアメタルも

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のメジャークラウドサービスと違い、ベアメタルが選択できます。
今後、コンテナ・マイクロサービス化されいくかと思いますが、GPUを付けられるなど
今々は有利な点かと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!