InCircleの評判・口コミ 全18件

time

InCircleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとして利用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内コミュニケーションツールとして継続利用しています。シンプルで使いやすく、グループ間のコミュニケーションツールとして非常に使いやすいです。グループ作成も簡単で、プロジェクト単位のコミュニケーションツールとしても活用もできます。共有事項の連絡、画像送信なども活用できます。履歴として残るため、後で確認するなどメンバー間での共有がスムーズに行えます。

改善してほしいポイント

検索機能がありますが、絞り込みや複数条件での検索ができないため、過去のトークで埋もれてしまった内容を探すのが、困難な時があります。トークの検索機能の強化をお願いしたいです。また、間違ったトークを送り削除しても、通知履歴で投稿内容が残るため、通知履歴に出ない機能があると助かります。トーク全体の検索あると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のメンバー間の会話、プロジェクトメンバーに対するコミュニケーションが改善され、共有事項がスムーズに伝達できる。履歴としてトーク内容を残せるため、後で内容を確認でき、再通知する必要がなくなる。簡単にトークルームを作成でき、直観的使いやすいため、新入社員にも説明しやすく、すぐに活用できるメリットがある。

検討者へお勧めするポイント

ビジネスチャットなど利用していない方、コミュニケーションを増やすツールを検討されている方は、使いやすい点でお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

テキストチャットに特化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

第一印象としては、良くも悪くも、テキスト形式のチャットに特化したツールだと感じました。
ビデオチャットができるわけでもなく、ボイスチャットで通話できるわけでもありません。
最初は物足りない気もしましましたが、所属企業には、ビデオや音声でのコミュニケーションツールが、別途、用意されており、そういった場合は、そちらを使えば良いだけなので、最近は、手軽なコミュニケーション(単なる連絡等)用のツールとして、重宝しています。
また、画像やドキュメントファイルの添付もできますので、ちょっとした報告にも使えて便利です。
所属企業では、標準の連絡ツールとなっており、社内通知等もInCircleで送られてくるため、そういった情報を逃さないためにも、私はスマートフォンで利用しています。
使い勝手も、他のチャットツールと大きな違いはないので、マニュアルなしで直感的に使えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織間のコミュニケーションのハードルが下がりました!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にグループ化できる
・一斉同報機能で伝えたい内容をダイレクトにお知らせできる
その理由
・部署に囚われず案件に関して携わっている者だけに内容を共有したい時に、組織ページからグループに招待したい人を選択するだけで簡易的にグループを作ることができる。
・インサークルは基本的に1日に一度は目を通すので、一斉同報機能を活用することで連絡漏れを防ぐことができる。またその内容に関しては返信が各々できない仕様になっているため、レスポンス不要で楽。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見慣れたUIによる操作性の高さ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEに近い感覚で利用することができる。

大きな違いはグループトークに投稿したメッセージを誰が既読したか分かる機能。
特に見てほしい人がメッセージを見てくれているかどうか判別できるのは業務連絡において非常にありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなので使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすい。
・チャットなので要件をズバリと連絡可能
・PCもスマホも使える。どちらもすぐにわかる。
その理由
・Lineと似ている
・アプリも軽い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報漏洩を考えるとLINEよりインサークル

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の決まった枠組みの中でしかやり取りができないので、間違えて外部へ送信したりすることがない部分が、いいとおもいました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいです!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスチャットとして必要最低限の機能が実装されており、使い勝手も良く、業務の効率が大幅に向上いたしました。
特に添付資料は10MBまで送付できるため、移動中等にわざわざPCを開かなくても確認できることは大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで使いやすいシンプルなチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複雑な機能がないのでLINE等に慣れた方であれば、説明なしにすぐ使用できるシンプルさです。
共有するファイルをドロップで送信できるが便利で、送信の際に「サムネイル表示」「ファイルネーム表示」を選べるのも良いです。サムネイル表示であれば、チャットを中断することなく画像をプレビュー確認しながら業務を進めることができます。

続きを開く

伊藤 瑠威

ユメックス株式会社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のみのチャットであれば、非常におすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のやり取りがメールで溢れていたが、Incircleの導入によって、メールが体感値で半減した気がします。社内なので、気軽にやり取りがグループで行えるので、情報交換も活発になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

slack,chatworkとの比較

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な使い方はどのグループチャットサービスも似たようなものだが有名どころのslack,chatworkとの違いは「既読」機能があること。
LINEでは賛否両論がある既読機能ですが設定でオンオフが切り替えられます。
テレワークの是非が叫ばれている昨今で社員がきちんと仕事しているかどうかわかる指標になります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!