Inkscapeの評判・口コミ 全34件

time

Inkscapeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

十分使えると思います。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この品質のソフトが無料で使えるのは本当にすごいと思います。ロゴやイラストを作るようなヘビーユースをするわけではないのですが、ロゴの切り抜きや背景の透明化などの作業では、やはりベクターグラフィックソフトが必要になりますので使用しています。ビットマップのトレースを良く使いますが、精度もいいですし、使い方も難しくないです。インターネットでもたくさん解説がありますので、ちょい使いなら不便を感じたことがありません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

PCのスペックにもよる部分も大きいのかもしれませんが、起動が遅いところだけ改善していただければすごくいいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

費用面でのメリットは大きいです。広告データの作成やチラシの作成などでは外注するほどの作業量でもないし、イラストレーター買ってまでやるほど頻度もないし。。。という感じなので、非常に助かってます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

インターネットでは癖があると書かれていたりもしますが、正直気にもなりません。インターネットで使い方を調べながらでも、結構何とかなると思います。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分な機能、イラレを検討する前に試してみたほうが良い

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にチラシやポスター作製に使用していました。最初はwordで作成していたのですが、やりたい表現が機能として難しくなってきたときにイラストレーターを検討、そのときにInkscapeを知りました。そのためイラストレーターとの使用比較はしてませんが、満足しています。ロゴの作成や凝った背景デザインなどこれまでにできなかったことができます。具体的には画像をきれいに合成したり、オリジナルの文字を作ったり、既存のオートシェイプやフォントではできないことがやれるのが魅力ではないでしょうか。また利用者も比較的多いため、使い方がわからないときはネット検索で調べられるのも良い点かと思います。満足はしていますが、イラストレーターを使ったことがないため一応8点しています。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベクター画像を作れる優秀なフリーソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アドビ系のソフトは多機能であるゆえボタンやショートカットがかなり多く,ちょっとベクター画像を作りたいというシチュエーションでは使いにくい.
Inkscapeはベクター画像作成に特化している分インターフェイスがシンプルで使いやすい.

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーソフトでベクターツールならInkscape一択か

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高額なAdobe社のIllustratorを購入できない場合に重宝する、フリーのソフトです。社内で印刷する印刷物を作成するには、十分な機能であると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料にもかかわらず使いやすいデザインツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はこちらを利用して、画像加工を行っています。
大がかりなことはやっていませんが、完成後の画質も良く満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償で実用に耐えるSVGエディタ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンス料を気にせず、無償で実用に耐え、様々な機能を実装したWindows,macOSで利用できるSVGエディタであるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーアプリでここまでできれば大満足

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクターファイルの編集には、Adobe illustratorなどの有償製品が使うことが多いですが、Inkscapeは、フリーでありながら大抵のSVGファイルの編集はできてしまいます。
社内のPower Pointなどを使った資料作成時に、Inkscapeでsvgファイルを作成し、Pngファイルにエクスポートして使っています。ネットで気に入った画像を探すとjpgなどのビットマップファイルが大半ですので、画像のサイズを変更した際に汚くなってしまいます。
Inkscapeを使えば、自分で好きな画像を作成することができれいな画像で資料が作成できます。
本当は、Power Pointがsvgファイルをインポートできればいいのですが、残念ながらまだ、できないみたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料ソフトで十分な機能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

凝った制作やPDFファイルの編集など無料ソフトにしては機能が良いのでおすすめしやすい。ほかに無料編集ソフトはあるが機能性からよく使わせてもらっている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償でここまで使えるならぱ文句無し

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常はレーザー加工機のデータ作成してます。なので、残念ながらinkscapeの機能を100%使いこなせていません。何がいいかというとillustratorのデータを読み込みができ、編集できる点がすごく便利です。無償でここまでできるとは、すごいです。あえて欠点を上げれば、ちょっと重いかなと感じるくらいです。無償なので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像を作りたい!絵を描く!まずはこれ使ってみて!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ポスター制作やチラシ作成などにはおすすめです。商用利用するようなものであれば、きれいに作りたいとか、編集しやすいとかが重要なポイントになってきますが、AI(illustrator)よりは比較的金額面でも導入しやすいような気がします。まずはこれを使ってみてほしいです。おすすめしたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!