非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
開発プラットフォームとして「何でも」できる
良いポイント
優れている点・好きな機能
・開発プラットフォームとして何でもできる
・ローコードツールとして優秀
その理由
・ローコードからスクラッチなJ2EE開発までどんなものでも開発出来る。付属される機能としてユーザマスタ、プロファイル、ワークフローなども最初から備えており大抵の事はできる。
・IM-FormaDesig等を使って簡単に開発が出来る。簡易なものはkintoneのレベルで同じくらい簡単にできるが、ロジックを組み合わせて複雑な処理を駆動されることも可能。後からでもそれが出来る(メンテしやすい。機能付加しやすい)というのは強いと思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ツール群をGUI以外の登録方法が欲しい
・ツール群の接続が弱い
・画面の見た目が古い
その理由
・IM-LogicDesignerやIM-BloomMakerなどツール群全般について同じですが、GUI操作は最初は良いのですがエンジニア的にはCUIやワークシート取込の方が生産性が良いのは常識だと思います。一部対応していますが、全般的に定義ファイルのリバース取込や、Excel取込などを可能にしてもらえると生産性が上がります。
・ツール群のIDを使用した紐づけが煩雑に感じます。コンポーネント化とのトレードオフでこうされているのも分かりますが、もう少し簡単にして欲しいです。
・画面の部品群が少し古い気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローとタイニーなBPMシステムの導入の際に利用しました。
ワークフローとしての承認者ルート設定、引き戻し、差戻し、イベント時のAP駆動等一通りできるツールを探しており、本商品にたどり着きましたが、後から後から出てくるお客様からのワークフローに関する要件について全て解決策があり、(我々は必要ありませんでしたが)スクラッチにて対応することも可能でした。
ワークフローとしての機能が充実していることと、何かあればスクラッチで対応すればよいし、ローコードでも可能という開発プラットフォームの間口の広さで、お客様の大抵の要件はクリアできました。
検討者へお勧めするポイント
開発プラットフォームとして充実しています。大抵のことは出来るという安心感があります。
マニュアルやJavaDocも充実しており大抵の事は文献があります。
連携して利用中のツール