非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用
情報を探しにくい
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
bitlockerの設定やキーを保管可能であり、またログインしているユーザ名が取得可能であること。
OSやアプリケーションのパッチ適用状況がわかること
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーがあるブラウザを立ち上げるたびに、プラグインを停止しましたと出る。
また、端末の操作ログもファイルを触った履歴までは出てくるけど、画面操作が取得できない。
管理インターフェイスも、クライアントの情報を紐づけていない端末を紐づけようにもデバイスごとやユーザごとに画面がわかれて毎回遷移しなければならず、非常に使いにくい。
また、管理画面に入るにもブラウザがIEかCromeのみで、firefoxのESRでさえもみようとさせないお粗末さ
また、Windows10のOSバージョンも切れてはいないのに常に最新ではないとアラートが上がる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
端末の情報は簡易的に取得可能であること
OSのHWINFOのような状況は期待できない
端末の状況は円グラフで確認できるのが若干良いところではあるけど、そこまでのメリットはない
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
クラウド版を導入すると、販社を切り替えたいときになると
すべて最初からやり直す羽目になるのでおすすめはできない。
また、USBデバイス登録を行ってサーバソフトがバージョンアップされると許可した設定が消されてしまうようです。
クラウド版を入れてもオンプレ版と変わらないので、オンプレ版を自社でAzureなどに入れて運用したほうが楽かと思います。