ISM CloudOneの製品情報(特徴・導入事例)
2024 年 07 月 01 日
ISM CloudOneとは
ISM CloudOneは、IT資産管理とセキュリティ対策ができるクラウドサービスです。
2007年にリリース後、全世界55か国、 85,000社以上の企業様にご利用いただいている実績豊富なサービスです。
IT資産管理 ・ クライアント管理ツール SaaS・クラウド分野 で 7年連続シェアNo.1 を獲得しています。
SaaSのためVPN不要で利用でき、オフィスはもちろん、在宅環境や支店・店舗・他拠点・海外拠点など、
様々な環境下にある端末を管理できるため、業種や規模を問わずご利用いただいております。
日々更新されるセキュリティ辞書との自動照合でPCの安全性をダッシュボードで表示し、
脆弱性を含む端末とその理由がひと目で把握できる「自動脆弱性診断機能」が好評です。
またPC操作ログ取得、外部デバイス制御を活用した「情報漏えい対策」や
NGAVやWebフィルタリングを活用した「サイバー攻撃対策」など
IT資産管理とセキュリティ対策ができるクラウドサービスです。
【 IT資産管理と自動脆弱性診断 】
・社内で利用されている端末のOSやメモリ、HDD、などのハードウェア情報、ソフトウェア情報の収集、一覧表示
・Windows更新プログラム、Adobe製品、Java、ウイルス対策ソフト、Webブラウザなどのあるべき姿をまとめた辞書を標準提供
・OS、アンチウィルスソフト、ソフトウェア等の脆弱性を自動で診断しダッシュボードで表示
・Windows、Mac、Android、iOSに対応
・管理台帳機能によるソフトウェアのライセンス種別や形態、インストール状況等の詳細を可視化
・端末に対するソフトウェアの配布・適用
・Windowsの更新管理・適用
・ヘルプデスクとして利用できるリモートコントロール
【情報漏えい対策】
・PCの動作や操作履歴を収集・保存(Windows、Mac)
・勤怠管理と稼働ログの照合で就業時間の管理が可能
・禁止操作が発生した場合ユーザーにアラートを通知
・柔軟な検索設定やアラートログだけを表示することで、無理なく不正な操作を発見することが可能
・USBメモリや外付けHDD、CD/DVD/BDドライブからの読み込みを制御
【サイバー攻撃対策】
・PCのセキュリティリスクを自動で可視化
・パターンファイル化されたマルウェアの検知と駆除を支援
・新種や亜種を含むマルウェアの検知と駆除
・他に感染しているPCの有無を確認
※ 30日間無料トライアル
https://ismcloudone.com/trial/
ITreviewによるISM CloudOne紹介
ISM CloudOneとは、クオリティソフト株式会社が提供しているIT資産管理ツール、ログ管理システム、脆弱性診断ツール/サービス、ゼロトラストセキュリティ、統合運用管理ツール、EDR、振る舞い検知ソフト、Webフィルタリングソフト、MDMツール、リモートサポートツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は39件となっています。
ISM CloudOneのITreview最新受賞実績
Grid Award 2025 Summer IT資産管理ツール部門 High Performer (3年連続)
Grid Award 2024 Summer ログ管理システム部門 High Performer
Grid Award 2024 Winter 脆弱性診断ツール/サービス部門 Leader
Grid Award 2024 Winter ゼロトラストセキュリティ部門 Leader
Grid Award 2024 Winter 統合運用管理ツール部門 High Performer
Grid Award 2024 Winter EDR部門 High Performer
Grid Award 2024 Winter 振る舞い検知ソフト部門 High Performer
Grid Award 2024 Winter Webフィルタリングソフト部門 Leader
Grid Award 2024 Winter MDMツール部門 Leader
Grid Award 2024 Winter リモートサポートツール部門 High Performer
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
ISM CloudOneの機能一覧
ISM CloudOneは、IT資産管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
ハードウェア情報の取得と台帳管理
コンピュータ名、IPアドレス、CPUの種類、メモリ容量、ディスク容量などのハードウェア情報を自動的に取得し、管理する
ソフトウェア情報の取得
OSのバージョン、アップデートの適用状況、コンピュータ内部にある実行形式ファイルなどの情報を自動的に取得する
更新プログラム管理と適用
Windows更新プログラムやセキュリティパッチの適用状況を把握し、必要な更新プログラムを一斉に適用する
周辺機器情報の取得
ネットワークに接続されているプリンタ、複合機、ルーター、スイッチなどの周辺機器情報を自動的に取得する
デバイス情報の取得
USBメモリ、光ディスクドライブ、デジタルカメラ、スマートフォンなどのデバイス情報を自動的に取得する
死活監視
プリンタやルーターなどSNMP対応機器を検知して死活監視を行う
管理台帳の作成
管理台帳を作成し、ライセンス情報の登録/割当、資産の棚卸しなどを行い、ソフトウェア資産管理に利用する
ライセンス登録
ソフトウェアのライセンス数/種別、使用/管理部署など必要な情報を登録する
ライセンス利用状況
保有ライセンス数とインストール数の過不足確認、アップグレード/ダウングレードなどの利用状況を把握する
不要ソフトウェア廃棄
ライセンス超過やライセンス切れなどにより不要になったソフトウェアをコンピュータからアンインストールする
利用申請、承認
ハードウェア/ソフトウェアの利用申請から承認までのプロセスを管理する
ログ管理
アプリケーションの起動状況や外部との通信、特定のファイル操作、データの取り扱いなどコンピュータで実行されたさまざまな挙動をログとして記録し、管理する
ネットワーク検知
ネットワークの接続状況を監視して情報収集を行い、管理対象外の不正な機器接続を検知、遮断する
操作制限
ファイルのアップロード、メール送信、印刷出力などの操作をクライアント コンピュータ単位、ユーザー単位で制限する
アラート表示
違反行為があった際に、メッセージを送信してユーザーに注意を促す
ISM CloudOneは、ログ管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。
ログの収集
対象とする社内システムや各種ハードウェア、アプリケーション、ファイルへのアクセスログや操作ログを収集する
ログの保管
収集したログデータの一元管理を行い、必要に応じて圧縮やアーカイブなどを施す
ログの分析
収集したログデータを分析し、システム障害の調査や原因特定、不正アクセスなどの証跡管理に役立てる
ログレポート
予め設定した項目や分析結果の内容を決められた日時に自動でレポートを作成、管理者に送信する
ISM CloudOneは、脆弱性診断ツール/サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。
ISM CloudOneは、ゼロトラストセキュリティの製品として、以下の機能を搭載しています。
EDR(Endpoint Detection and Response)
EDRとはユーザーが利用するパソコンやサーバー(エンドポイント)における不審な挙動を検知し、迅速な対応を支援するセキュリティソリューションのことをいう。従来のウイルス対策のような「壁」のイメージではなく、内部での不審な動きをするものに対応する。EDRは侵入を許してしまったマルウェアを検知し、デバイスの隔離などを行い、対処するものになる。
ISM CloudOneは、統合運用管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
ISM CloudOneは、EDRの製品として、以下の機能を搭載しています。
端末の挙動記録
エンドポイント端末にセンサーを常駐させ、ファイル操作やネットワーク接続、レジストリ情報、イベントログ、各種プロセスといった端末の動作情報を監視して記録する
マルウェア検知
エンドポイント端末(PCなど)に対して、マルウェアとして報告されているファイルやハッシュ値に基づき検索を行うことで、マルウェアが存在するPCなどを特定する
アラート/警告
エンドポイント端末でのマルウェアの発生、感染や侵入などを検知した場合に、ユーザーや管理者に警告する
セキュリティレベルの確
エンドポイント端末(PCなど)にインストールされているアプリケーション情報を取得し、バージョンアップやパッチ更新が行われているかどうかを監視することで、端末のセキュリティレベルを確認する
ソフト自動更新
ビジネスで使われることの多い代表的なアプリケーションソフトを、バックグラウンド処理により強制的に最新版に更新する
管理コンソール
利用者端末(エンドポイント)のログ情報を解析・分析した結果などを、Web画面などで一元管理する
ISM CloudOneは、振る舞い検知ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。
ISM CloudOneは、Webフィルタリングソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。
ISM CloudOneは、MDMツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
モバイルデバイス情報
OS(Android、iOS、Windowsなど)とOSバージョン、機種・モデル名(iPhone、iPadなど)、プロセッサ名などさまざまなデバイス固有の情報を取得する
アプリ一覧
デバイスにインストールされているアプリとバージョンを一覧表示する
位置情報
GPS機能や携帯電話の電波による測位機能を利用し、デバイスの位置情報(緯度・経度)を取得する。地図上に位置を表示するものもある
リモートロック
遠隔操作でデバイスを利用できない状態にする
リモートワイプ
遠隔操作でデバイスを初期化(工場出荷状態にリセット)する
ファイル操作
遠隔操作でデバイスのローカルストレージにあるフォルダ/ファイルを削除する
ISM CloudOneは、リモートサポートツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
ISM CloudOneを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ISM CloudOneを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
1人情シスでも安心して使えます
IT資産管理ツール ,ログ管理システム ,Webフィルタリングソフト ,脆弱性診断ツール/サービス ,リモートサポートツール で利用
良いポイント
1人情シスなので、なるべく物理サーバの管理を減らしたく本製品を選び、約5年ほど利用しています。
大きな問題もなく使えており非常に助かっています。
必要な機能も概ね揃っているため良いサービスだと思います。
特に良い点は、在宅勤務が増えている昨今、インターネット経由でリモートが出来るという点です。
自分がどこにいても、相手がどこにいても、インターネットさえ繋がればリモートが出来るため非常に助かっています。
改善してほしいポイント
OS側の仕様もあり難しいのだとは思いますが、Macもリモート出来るようになると非常に助かります。
また細かい点ですが、ダッシュボードのグラフの配色をもう少し見やすいなと思います。
例えば「適用済み=赤、未適用=オレンジ」だったりするので、「適用済み=青、未適用=赤」などの方が分かり易いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えば、パソコンのトラブルなどで問い合わせを受けた際、電話だけでは状況が分からないことが多々あります。
リモートで画面を直接見て操作出来ることで、迅速に問題を解決することが可能です。
また、PCの保守を呼ぶ際にも、よく型番などを確認する必要がありますが、
ISMCloudが自動的に取得して来ているため、利用者に見てもらう必要もありませんし、
エクセルなど記録して管理するといった手間も不要です。
検討者へお勧めするポイント
導入もしやすく、導入後の運用も簡単です。またクラウド製品ということもあり、サーバの管理も不要です。
1人情シスでも運用しやすい点がおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い勝手が良い
MDMツール ,IT資産管理ツール で利用
良いポイント
ダッシュボードも見やすく、クライアント登録も簡単、各々の情報も見やすくソフトウェア情報も確認できるため、OSアップデート状況等も確認しやすい。
改善してほしいポイント
サイレントバッチを配布したい、ハードウェア名の他にデバイス利用者が誰であるのかを特定できるような情報を追加で記入できるようなフィールドを設けてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果:
デバイスの一元管理と禁止ソフトウェアの設定と監視。
課題に貢献した機能・ポイント:
一目で状況が確認できるダッシュボードとインストールされているOSの確認できる画面
MDMの配布のしやすさ
検討者へお勧めするポイント
機能も豊富(たくさんあるがわかりやすい)でダッシュボードも見やすい
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
端末管理もログ管理も〇
MDMツール ,IT資産管理ツール で利用
良いポイント
管理画面の初期設定さえできればそのあとのサーバー管理などは不要。端末に該当アプリをインストールするとインベントリを自動で取ってくれて端末管理に重宝している。
windowsに強い一方でmac端末との相性がよくなさそう(仕様上)なので、注意。
改善してほしいポイント
操作ログをとってくれるが、細かいログまでは取れていない気がする(フォルダの移動や削除)のでその点が注意。もしかしたら利用しているNASとの相性が悪いかもと思ってはいる。
アラートのスクショは便利だが、モニター複数繋いで操作していると画面が取れていないことが発生するのが気になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
端末名やADログイン名やシリアルナンバーも管理できるため
入れ替えなどが発生した際に端末が正しいものかどうかの答え合わせが楽。
続きを開く
マーケティングチーム
OFFICIAL VENDERクオリティソフト株式会社|マーケティング
ISM CloudOneご利用に関するレビューを投稿いただき、誠にありがとうございます。 約5年にわたりご愛用いただいているとのこと、大変光栄に存じます。 また、在宅勤務におけるリモート操作の利便性をご評価いただき、重ねて御礼申し上げます。 Mac端末への対応やダッシュボードのグラフの配色に関するご要望につきましては、貴重なご意見として開発部門へ共有し、今後の改善検討事項として参考にさせていただきます。 引き続き、1人情シスのご担当者様にも安心してご活用いただける製品となるよう、サービス向上に努めてまいります。 今後ともご活用いただけますよう、よろしくお願いいたします。