非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
情シス不在でも管理できるのではと思うほどの手軽な製品
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PaasやIaaSどころか、固定IPすら不必要なSaaS製品。このお手軽さはちょっと驚きではある。
ダッシュボードも視認性は良く、基本パッケージ+各log取得OPさえ契約しておけば必要最低限の管理は十分可能。
あとは価格の安さが魅力。特に端末当たりのライセンス料金体系である同種製品が多い中、PC端末とスマートフォン端末でライセンス価格を分けているのは好印象。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ウイルス対策の項目で、従来のファイル定義型のアンチウイルスソフトしか診断項目として認識/対応していないため、Cylance PROTECTなどのスクリプト/メモリ制御にも対応したソフトが認識できない点は不満。脅威がマクロ利用へ移行している現状では、正直疑問点。むしろ診断項目から管理者任意で外す機能が欲しいと思う場面がある。
あとはUIとして画面の横スクロールくらいは実装してほしい。不便に感じる。
ライセンスに関して。導入時の必要最小ライセンス数が少数からでOKなのに比較し、追加時の必要最小ライセンス数が多い。急に端末数が変更になった際に大きな不満点なのでこの点は見直してもらえると継続利用しやすい。
管理パスワードが3か月ごとに更新が必要なのは時代に即していない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
初期設定や導入も簡易で、また導入費用も比較的安価なため、火急の導入でも必要最低限の機能は有している。個人的には、改善してほしいポイントに記載した点が修正されれば、当面は充分であると考えている。とにかく導入のしやすさと導入までのスピードは本製品の大きな魅力。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
急なリモートワークでの管理が必要になったが稟議に掛ける時間もあまりなく、社内に情シスも兼任情シスもいないというような状況の中小・小規模事業者には特に使いやすいサービスなのではと感じる。