浅利 勉
株式会社コーエイシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
有効なデータが蓄積されるであろう今後に期待!
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実名&会社名を公開したレビューが投稿されており、情報に信頼性がある点が良い。有効なデータが蓄積された後、どう活用されるか期待しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビュー対象のソリューションが未登録なのか、検索ワードの間違いでHITしていないのか分かりにくい。ジャンルを選択しても該当するソリューションが表示されないのも謎。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自身が利用しているソリューションについて、他のユーザーの意見が見れるのは嬉しい。同ジャンルで他に良いものがあれば移行することも検討できる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
キャンペーンでギフト券プレゼント開催中!
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
新興のレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
BtoBのツールについてなかなか共有されない知見を調べることができるサイトです。これまでベンダーが一方的に情報発信をするサイトがほとんどでしたが、ユーザーからのレビューを募っているのはここだけかもしれません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビューの質も、またモチベーションもまばらな部分はあるかと思うので、如何に質を担保していくことができるかが大きなポイントとなるかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
気になっていたツールについて、様々な角度からの意見を読むことができたので大変有益でした。定常的に参照するかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
さまざまな視点で製品のレビューを見れる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
利用者の感想だけでなく社内のIT管理者のおすすめポイントまで見ることができるので導入した際のイメージをつかめやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自分が気になっている製品に関してレビューを見ようとしたが、まだ対象の製品としてあがっていなかったので、もっと製品数が増えるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
利用者のレビューを読むことで、システム導入の決め手になった。
また各社からのコメントも来ている製品もあるので参考になることが多くありました。
続きを開く
佐藤 大輔
株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
信頼できるレビュー
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトやサービス導入を検討する際に、利用者の具体的なレビューを読むことができて役立ちます。掲載されている数も多いので参考になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ウィンドウズ、Macに関わらず業務に役立つソフトやサービスをどんどん増やして欲しいと思います。あとはどのカテゴリにあるのか分かりにくい場合があるので検索しやすくなると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
様々なサービスやソフトがある中で、信憑性のある利用者の声を聞きながら、導入検討することが可能になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多くのサービスを網羅しているので検討する際におすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
専門性のあるレビューサイトを目指してほしい
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良いポイントだけでなく、ちゃんと改善してほしい点も書かれている。各々導入する際に重点を置くポイントは違うので、悪い点も書かれているのは非常に役に立つ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビューを後で編集・削除できるようにしてほしい。プロフィール欄に、今良く利用しているソフト、オススメのソフト等、個性が出るような欄を追加すると、見ている方も楽しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際にそのソフトを利用している方の生の声が聞けるのは非常に嬉しい。これから導入検討する上で、味方になるサイトになってほしい。
続きを開く
高道 伸幸
株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入・乗換の参考に
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
IT製品やITサービスについて、検討中製品の利用者評価が確認できます。
また、カテゴリーで分類されているので、全く知見のない製品でも、カテゴリー内の製品について、一通りの利用者評価の確認ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カテゴリーごとに10個程度の観点を設け、個別に点数をつけて、レーダーチャートのようなものを見られると良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
利用経験のある製品、サービスについて、共感できる部分、新たな発見等があるので、単純に、面白く読ませてもらっています。
また、顧客提案を考えている製品に関する弱点的な内容も知ることができ、検討の一助にさせて頂いています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
利用者のレビューは、選定時に最も効果的と思います。
知見のないカテゴリーの製品、サービスについては、レビューを読むことにより、それらに関する知識を得られるので、興味のあるカテゴリーのレビューを読むだけでも、ためになると考えます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業界別にツール/SaaSの信頼できる感想がレビューできる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カテゴリー別に、スタートアップからエンタープライズまで、国内製品を中心にユーザーベースの情報が確認できること。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
海外系のツールの情報量拡張に今後期待します。検索してまだ登録されていないサービスやツールについても登録リクエストができる機能があって、「現在リクエスト◯通受付中」などと可視化されると市場の動向も見えて参考になるかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アフィリエイト系の比較サイトとは異なるユーザー視点の評価が非常に参考になり、情報収集の新たなチャネルとなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
信頼できるコメントが投稿されているサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
投稿者が本物であることが確認されるため、サイトのコメントにある程度信頼が持てると思います。
レビュー自体にも承認が入るため、競合他社や自社製品へのサクラレビューが少ないでしょう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
インストールされるソフトウェアに関して、投稿者の環境(端末)を追加すると良いです。
Windows、macOSはもちろん、パソコンとスマホで機能・制御がたまに変わってくるのでどの端末を使っているかが気になります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
時間をかけて自分で様々なソフトを試すというだるい作業を省略できます。(笑)
導入事例といった、製品メーカーの都合の良いことしか書いていないマーケティング資料と違って、本当にユーザの生の声が読めて、検討基準になります。
自社製品の場合、お客様の生の声を拝読できることも大変参考になります。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
意外とほかのユーザーの声って知らない
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Microsoft製品ならほかのユーザーの意見もわかるですが、基幹系だとわからないことが多いので、こういったサービスはいいと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだまだ認知度が高くないのと、レビューがもっと増えてくればいいとおもう。情シスにレビューを書いてもらうのも一定の宣伝効果があると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
新規導入する際には、こちらのサイトを参考にしたい。意外とこのサイトをしらないひとも多いので、話をすると話題にはなるかな
続きを開く
長谷川 智彦
四国医療器株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
気になるソフトウェアの意見が聞ける比較サイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
有名なソフトから一般的には知られていないソフトまでたくさん扱っている為、自分が使用しているツールが見つかりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
投稿されている数がソフトウェアによってまちまちで、全体的に少ないので、充実度はまだまだこれからである。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自分が使用しているソフト(desknet’s NEO)について他の方の実際の意見がいろいろと聞けた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
レビューの掲載数がキャンペーンをしていることもあり増えてきているのでいろんな方の意見を知ることが出来る。あまり一般的でないソフトも載っている。
続きを開く