カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

ITreviewの評判・口コミ 全732件

time

ITreviewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (74)
    • 非公開

      (234)
    • 企業名のみ公開

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (83)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (340)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (88)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (27)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (284)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本語の製品比較サイトとしては随一

その他 マーケティングで利用

良いポイント

実ユーザーの使い勝手、生の声に特化しているところがポイント。レビュー観点の項目も定量的な評価項目が増え一目で特徴や長所短所が分かりやすくなったのもうれしい。実際に使用しているユーザがどんな評価をしているのか、がわかるのはこれだけITが普及しても直接ユーザからヒアリングするしかなかったため、この製品数と評価数が集まっているサイトは貴重。製品数と評価数が多いと同じ観点や評価軸で比較ができるため、レビュー1つ1つの確からしさがサイト閲覧者から判断できるのも非常に有用。

改善してほしいポイント

比較したい製品が不足している場面はまだまだある。特に日本の製品がメインなので、例えば外資系企業でよく利用されている海外製品だが日本の中小企業にはほぼ使われていないような製品や日本語非対応の製品は載っていなかったりする。また、カテゴリの分け方がよくわからず、タグ式になっている割には該当するカテゴリに分類されておらず、目当ての製品が探しにくかったり比較がしにくかったりする。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

システムコンサルティング業務において顧客企業へ製品を導入する際に複数の製品のメリットデメリットを挙げてご提案することが多々ある。その際、ユーザーの利便性やシステムの制約について情報を集めるときによく活用させてもらう。導入の決定権は組織の上長にあるが、実際にツールを長期的に運用してもらうにはユーザーの立場でユーザーが使ってもらいやすい機能や操作性に着目する必要があり、その点をコンサルティングする上でレビューの情報が非常に役に立つ。

検討者へお勧めするポイント

日本で広く流通している製品を比較・導入・検討するにはとても良い。海外製品の場合は掲載していないことが多いので、Gartnerなどの海外レビューサイトを利用することをお勧めする。

閉じる
カスタマーサクセスチーム

カスタマーサクセスチーム

OFFICIAL VENDER

アイティクラウド株式会社|カスタマーサクセス

日ごろITreviewをご利用いただきありがとうございます。 レビュー数・製品掲載数における評価をいただき非常に嬉しく思います。 また、改善点についてのご意見をたまわり、お礼申し上げます。 製品のカテゴリー選定・製品ラインナップに関して、 担当部署に伝えて改善に努めてまります。 今後ともお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レビューによってお客様の気になるポイントが製品改善につながる

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・企業名、見ているポイントがわかる点
・コンテンツの2次利用
その理由
・クライアント、潜在ニーズを持った企業の気になるポイントがわかるため
・信頼を得るための、重要コンテンツと認知しているためサイト、ホワイトペーパーへの利用が有効的です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

良質なリード獲得・PRに利用開始

その他 マーケティングで利用

良いポイント

日本ではまだまだ未展開領域のサービスなので、成長性を感じている
ネクストアクションを提示してもらえる点を評価している

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

調べるための良いツールとして活用しています

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多くの製品についてのレビューを見ることができる
・ジャンル別に素早く調べることができる
その理由
・良い点悪い点などをエンドユーザー目線で教えてくれる
・同種製品の比較を行うことが可能なため使用する製品の選定に大きく役立ちます

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レビューマーケティングに役立つサービス

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

ITサービスの提供者として、利用者の声を可視化する際に役に立っています。
自社サイトに掲載する利用者の声や導入事例などは、どうしてもサービス提供者に有利な内容を掲載していると判断されるため、第三者の審査を通じてレビューが掲載されることは非常に有用です。
また、改善してほしいポイントも投稿されることで、サービス提供者としては把握しづらかったニーズや課題を発見することに役立ちます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レビューを書いた顧客が改めて製品のファンになってくれるかも

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

利用サービスのレビューを記載していると、そのツールについて改めてじっくり向き合って文章を書くことになるので、よりそのツールへの理解が深まるような気がします。
自社サービスの顧客にIT Reviewへレビューの記載をお願いしていますが、記載してくれたお客様は同じように感じているのではないかなと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

客観的な製品比較ができるだけでなく、見てるだけでも面白い

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世にあふれているシステムを客観的に比較できる。
サービスの選別に最適であり、ありそうでなかったシステム。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近台頭してきたレビューサイト

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際、このようなITサービス、ソフトウェアのレビュー、比較サイトが存在するのは世の中のためになっている、と思いますし、ソフトウェア導入決定者としてもとても参考になっています。
この運営会社による十分な投資効果もあいまって、Web世界での露出も高まっていて、ソフトウェアの名称のキーワードをもって見つけやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の本当の声を聴ける場所

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともとは競合に対して優位性を持つために掲載とレビュー収集を行っていましたが、実際に集まったレビューを見ると自社サービスの課題も強みも今まで以上に深く知ることができました。
特に、改善要望は直接クライアントとお話ししても共有いただけなかった内容が多く、プロダクト改善に役立っています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
佐々木 忍

佐々木 忍

株式会社フリップデスク|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントの声を聴く、最良な手段

その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

緊急度の高い要望、日々のツール利用を通じて顕在化していた改善要望などは、対面でヒアリング出来ていたが、潜在的なご意見(「そういえば、こういうことしたかった」「こんな機能が欲しかった」等)の収集が難しかった。またツール利用のみのお客様からのご意見を頂きにくい状況でもあったが、それらを改善してくれた。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!