Nagasawa Masaaki
株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
BtoBサービスの利用者と提供者をつなぐサービス
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービス提供者視点では、サービスを知ってもらえる機会を得ることができ、また顧客との接点を設けることができるのが魅力です。
利用者視点では他企業がどのようなサービスをどのような使い方をしているのかなど、客観的に把握することができる点が魅力です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビュワーの投稿数や信頼度などがわかる仕組みなどもあると良いと思います。(頑張ってたくさん投稿しようという働きかけなど)
BtoBサービスは他社サービス同士の連携も活発なので、どのサービスとどのサービスが連携しているのかというのが分かる(相互にリンクして巡回できる)と良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サービス提供者としては、これから自社のサービスの認知拡大に取り組みたいと思います。
既存のお客様との接点の場として活用できたらと思います。
閉じる
佐藤 毅
株式会社ジーティーアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ツールのレビューがたくさん!ありがとうございます!
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
様々なツールのレビューがあります。ただたくさんあるだけでなく「自社と同規模の会社がどのように使っているのか」というレビューがあるのは本当にたすかります。
同類のサービスも Grid で表示され、比較対象も一緒に知ることができるのが便利です。
本当の目安になるサービスです。
非公開ユーザー
株式会社リンクフォース|情報通信・インターネット|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社員の正直な声が見つかる
カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
掲載されているサービスに対する、会社員の正直な声がたくさん見られる点。同じところに改善を感じている声もあれば、「そんな使い方があったのか!」というレビューも多々あり、他の人の正直な声を見られるのがとても便利に思います。
前田 真妃
まんがたり|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
企業で利用するアプリの使用感などを詳しくチェックできる
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
個人・企業とさまざまな場面で利用されているアプリやツールの使用感・リアルな口コミを、詳しく知ることができて非常に便利。
非公開ユーザー
crowdfund.tokyo|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
新規導入の際の参考にしています
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
商品の紹介HPはいいことしか書いていないし、amazonなどもサクラ的なレビューが多くみられますが、ITreviewは実際に使用している企業のレビューなので信頼性が高いと持っています。
非公開ユーザー
株式会社ネオジャパン|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
カスタマーサクセスを考える切掛になるレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際のユーザーからの品質の高い口コミが掲載されます。顧客の規模別にポジションをグリッド表示される点も競合との比較ができて良いです。
競合との比較データもPDFで作成できるので、カスタマーサクセス担当者にもインプットしやすいです。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
これからの充実に期待
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今までの口コミサイトと違い、口コミの審査がしっかりしているため、製品比較などの際に大変信頼できます。1対1での比較など、いろいろな切り口での評価が充実してきているため、今後の展開に期待しています。
岩舘 開
株式会社コークッキング|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
今までなかったクラウドツール比較サービス
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今までありそうでなかったサイトで、今後、レビューが蓄積された時に爆発的に効果が発揮されると思います。
たくさんのサービスがこの世にリリースされて、選ぶ側としても困惑してしまうようになってしまいましたが、このツールが一つの評価軸として使えるのが良い点だと思います。
前田 雄太
まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
色々なサービスの情報が一手に集まっている
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いろいろなサービス情報があつまっており、かつユーザーの声が集まっているので選ぶ時の参考としては最適。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
クラウドツールの評価サイトの代名詞
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまでありそうでなかったサイトで、今後、レビューが蓄積された時に効果が発揮されると思います。
サービス当初は、投稿が少ないとチェックまでいたらなかったですが、徐々に増えてきて、知見が蓄積されています。
ツールが追加されるペースが速いと感じています。こういったサイトは最初の追加からなかなか、伸びていかない中で、IT情報サイトの運営などのノウハウを生かして、皆が知りたいツールなどを積極的に取り入れられているのは大変良いと思います。