非公開ユーザー
デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
頼りになるレビュープラットフォーム
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ここを見れば業務のボトルネックを改善するためのヒントがわかります。一所懸命やっていても何故か遅れが生じてしまう、そんな時に課題一覧から目的の課題にある製品レビューに先人達の知恵を参考にさせてもらっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
1日、1週間、1ヶ月などと期間内の製品やカテゴリ別ののアクセスランキングなどが分かるとより便利になると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
レビューには自分と同じような課題に悩み、苦労して乗り越えてきた人たちの声を知ることができるのでとても勉強になり業務に活かすことができています。
閉じる
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
口コミ情報なのでよりリアルな製品情報をあることができる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
掲載整理・サービスのラインナップの範囲がとても広く、自分が知りたいものの情報はほとんど得られています!
ラインナップが範囲の広さから、本来検索する予定だった製品・サービス以外に他のサービスを知る機会が増え、導入検討時の製品比較を効率的にできるのがとても魅力的です!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
口コミの情報なので、レビュー投稿者の主観が入るのでレビュー内容の信憑性がポイントになると思います。
製品・サービスの機能面についてのレビューについては、本当にそのレビューに記載の通りの機能が存在するのかも含めた確認・投稿承認をいただき、信憑性のスタンプを表示等を明記していただくと、ユーザーも安心してレビュー情報を確認することができると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
口コミなので、製品・サービスについて良し悪しをストレートに確認することができますし、製品・サービスにもよりますがレビュー数も多いものについては、導入・採用後のイメージがより明確になり、社内検討する際に有効な情報源になっております!
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
この業界では稀有な比較サイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アプリケーションの製品種別により、それぞれ様々なソフトウェアが存在します。
比較・プレゼンを受けてもベンダー色やメーカー色がでてしまい、評価が難しいことが多いです。
広告要素をあまり出さず、利用者の声を幅広くひろう口コミサイトはこのジャンルに関しては無二かもしれません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
口コミの閲覧順序を悪い順にすると、まだ口コミの無いアプリケーションがずっと表示されてしまいます。(0ポイントのため)
絞り込みでコメントありのみ表示などがあればより見やすくなるかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アプリケーション、製品を選択する際の一助になります。
やはり、自分の目で見た範囲や同じ見方では気づけなかったメリットデメリットを客観的に考えることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
さまざまなツールの課題が見えてくる。
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務にて課題点の解決、新規プロジェクト発足時に必要なツールの選定に利用させていただいております。
他社様がどのようなITツールを利用しているかが分かり、ツールの選定の参考基準として第3者に納得してもらう材料となるだけでなく、レビュー評価の「改善して欲しいポイントは何でしょうか?」の項目を拝見することでそのツールの懸念点を事前に把握、セキュリティ及び作業面でのリスクヘッジにも役立っております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
大きく改善してほしいポイントは特にはありません。
強いて言えばレビュー評価をエクセル形式等でエクスポートできれば助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
購入前、ダウンロード前に様々なレビューを参考にできるため、選定時間が大幅に短縮できる。また自社セキュリティ管轄や他社様に使用ツールの説明をする際の説明材料として重宝しております。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ビジネスソフト導入の参考に
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネスシーンで新たなソフトを導入する際、いつも参考にしています。自社の人間だけではかなりバイアスのかかった意見になりやすいため、客観的な意見はありがたいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
大きな問題点はありませんが、若干ページが重たく感じます。あとはレビューがもっと増えてくればより一層信憑性も増してくると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
やはり、導入を検討している機能を持ったソフトが複数ある場合、非常に参考になります。最終的に導入を決断する際にはとても重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
三ツ輪技研|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ものづくり応援ツールの登録として開始
その他 マーケティングで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当初は2019年RRIのスマートものづくり応援ツールとして、ITreviewが推奨されていたこともあり、使用。確かにエクセルで資料を作るよりも「その後の活用」を考えると、こうした比較サイトなどに価格や製品を登録できる意義は大きい。また自社サイトからもリンクを貼ってあり、そちらからITreviewに飛んでもらうことで、他社との比較も簡単にできるようになっており、自社の強みを明確にアピールできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
システムの料金体系を編集する部分について、もう少し詳しく記述したいということもあるので、何かしら他のデザインがほしいところ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スマートものづくり応援ツールとして登録したところ、2019年12月に全国スマートものづくり応援フォーラムにて、自社製品が審査員賞を受賞することができ、知名度向上につながった。
続きを開く