非公開ユーザー
株式会社アクア|ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
JAPAN AI AGENTで劇的な業務改善ができました
AIエージェントツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロンプトAI生成
・エージェント機能
・Googleworkspace連携
その理由
・高品質なプロンプト自動生成で誰でも安定した成果を出せる点が優れています。
・エージェント機能により定型業務やマルチステップ業務を自律実行・可視化でき、人的負担とミスを削減します。
・Google Workspaceとシームレスに連携し、Docs/Driveの文脈を活用した自動生成・要約、カレンダー連携によるスマートスケジューリングが可能で、導入が容易かつ早期に効果を実感できます。
改善してほしいポイント
今後期待することとしては、既にAPIで連携できる他社アプリはありますが、楽楽明細や様々なアプリケーションに連携させる機能をどんどん開発していって欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロンプト作成の試行錯誤や文書作成時間を短縮し、メール・議事録・レポート作成時間を平均50%削減できました。
・故に外部に業務委託していたコストを減らすことができ、ジャパンAIの利用料金をペイでき、お釣りがくるほど効率化できてます。
・また定型業務の手作業エラーを低減し、フォロー漏れや納期遅延が減少。社内ナレッジの標準化で品質が安定しました。
課題に貢献した機能・ポイント
・高品質プロンプト自動生成による一貫した出力、エージェントによるマルチステップ自動化と実行ログ、Google Workspace連携による既存文書の文脈活用とスケジュール自動化。
検討者へお勧めするポイント
まずは試してみる価値ありです。プロンプト自動生成で「誰でも使える」レベルの出力が得られるので、担当者のスキル差で結果がバラつきません。エージェント機能は、定例作業やメール送信、レポート作成などを自動化してくれるから、人手不足やミス削減に直結します。Google Workspaceとそのまま連携できるので、もしGoogleworkspaceを利用している企業であれば、既存のフローを壊さずに導入でき、効果も早く見えます。まずは小さな部署でPoCを回して成功事例を作り、テンプレートやエージェントを横展開すると導入コストを抑えられます。セキュリティや承認フローは事前に設定しておくことをお勧めします。
・人力でチェックしていた請求書の照合、明細書の照合、前月との差分分析、マスターデータの照合チェックなど本来誰かがミスをしていないかをチェックすることが、業務範囲や量が増えた影響で出来ていなかったことが、生成AIの機能でどこに相違があるかチェックでき、全体のミスが大幅に減少しました。また、複雑なマクロコード・GASコードを書き出せるので、Excelに詳しい人でなくてもマクロが組めてしまう点で業務効率が各段に向上しました。 ・またGoogleworkspaceを利用しているため、メール作成やスプレッドシートから必要情報を抜き取り、データ加工なども自動で処理してくれるため、お客さまやビジネスパートナーへのメール配信業務が効率化されました。
導入している拡張機能
連携して利用中のツール