Jenkinsの評判・口コミ 全45件

time

Jenkinsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

gitと併用しています。

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは、作業の自動化により開発の効率化ができること。これによって日々の案件をこなす量が増えます。また人的ミスが激減します。弊社ではGitの導入に併せて導入をしました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善してほしいポイントは特にありません。導入によって効率化が進んでおり非常に助かっています。細かな案件が多い弊社の現状の開発シーンにはなくてはならない存在です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メリットは、自動化による①「効率化」と、②「人的ミスの削減」の2点です。特に弊社は細かな案件を1日に数度リリースすることも珍しくなく、テスト工数等が削減できる当該ツールの有用性は高いです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CI/CDツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすさというものが考えられており、ほとんどがGUIで操作できます。
自動テスト環境を構築するこによって人的ミスを減らすことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本の技術者が開発したCI/CDツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Jenkinsの一番の売りは、日本人の開発者が開発したCI/CDツールということで知名度が高いこと、開発当初は他に類をみなかったツールであったこと、だと思います。
UI含めて旧態然としたところが多いですが、Jenkins2からDSLでジョブの定義が行えるようになり少しづつモダン化も進んでいると思います。
ツールとしてもっとも良いポイントは、プラグイン機能が充実しているため機能の拡張が自由に柔軟に行えることです。そのため、CI/CDツールとして作られたJenkinsをかなり逸脱した使い方(バッチの定期実行等)で使われるケースも多く現場が混乱しがちですが、何にせよその柔軟さが一番の売りだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大規模システムに必須なツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大雑把に言ってしまうと、ビルドからデプロイ、テストなど様々なタスクを自動化できるツールです。
プラグインを駆使することで、上述以外の様々なタスクを設定・自動実行できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動化の第一歩はJenkinsから

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長く使われているツールなので情報が豊富で、
大抵の作業はプラグインで既に対応されているため、
簡単な作業は初心者でもすぐに自動化させることができます。
またカスタマイズの自由度が高いため、
初心者から上級者まで幅広く利用されているツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクト開発には欠かせないツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビルドからデプロイまでを自動で行うことができます。
手動で行う手間を削減し、開発の効率化を上げることを可能にします。

続きを開く

非公開ユーザー

アズビル株式会社|電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webアプリケーション開発の良き執事

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリケーション開発は作業量が多く、同様な作業を毎回実施する必要があります。そんな作業を
サポートしてくれる信頼できるソフトウエアです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

円滑な開発を実現するための優れた執事

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なプラグインや事例により、やりたいことを実現するまでのハードルが極めて低い。
すぐにローカルで動かすことができるのも大きなメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動ビルド・デプロイで効率アップ

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビルド・デプロイを自動化できるツールです。手動でビルド・デプロイを実施したいた頃と比べてリリースまでの手間が大幅に省けました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビルドを自動化

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビルドなどの作業を自動化することができ、手動作業やミスを減らしたり、繰り返し行う作業を夜間などの毎日決まった時間にさせるなど、効率化を図ることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!