Jenkinsの評判・口コミ 全45件

time

Jenkinsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

山倉 真

スペック株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実績のあるCIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaで開発されており、導入が比較的簡単です。プラグインで機能を拡張することができ、プラグインが豊富にそろっていることもあって、やりたいことが大体実現できるようになっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プラグインで機能が拡張できる点は良いですが、設定が煩雑になりがちです。設定用のGUIもどこに何をどのように記述するのか、ちょっとわかりにくい感じがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

最初は開発者がリリース用のビルドを行っているのをやめ、自動化することを目的に導入しました。当時はビルドの処理は自動化できたものの、ビルドを開始するのは手でクリックだったりしましたが、ずいぶん楽になるなと思った記憶があります。

閉じる
Onishi Naoki

Onishi Naoki

株式会社NTTデータイントラマート|ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CIツールの定番。

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレ、クラウド含めて、ビルドや各種テスト、デプロイまで、ソフトウェア開発時のありとあらゆることの自動化と集中管理がこれだけでできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動化の第一歩はJenkinsから

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長く使われているツールなので情報が豊富で、
大抵の作業はプラグインで既に対応されているため、
簡単な作業は初心者でもすぐに自動化させることができます。
またカスタマイズの自由度が高いため、
初心者から上級者まで幅広く利用されているツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高いCI/CDツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どのシステムでも一通りCI/CDとして使える汎用性の高さ。企業の業務システムやWebシステムであればほとんどが自動テスト・ビルド・デプロイツールとして使える点が魅力。スケジューリングもできるしバージョン管理のコミットトリガーもできるし、テスト・ビルド失敗時のアラート通知も可能など一通りの機能は揃えている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動ビルドで品質アップ

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソース管理と連携してビルドを自動化することにより、いつでもリリースモジュールが用意できるので開発保守の現場では有り難い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビルド&テスト自動化に活用

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいCIツールです。ジョブの定期実行はもちろん、Mavenビルド、Git連携やメール通知などの機能も充実されてます。
ジョブの実行結果は自動的に関係者に送付されて、開発チームの実状況は常に把握できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発を自動化するツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・このソフトウェアを使う事によってCI・CDを簡単に導入できるように
・開発工程で欠かせない様々な業務を自動化できるので効率化が図れる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

昔からある有名なCIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

継続的インテグレーションが流行り始めた時代からあるCIツールで、デプロイ・リリース・自動テストをジョブ形式で実行できるツールです。
良いポイントとしては、導入のしやすさだと思います。
Webhookの連携でDevOpsを手軽に実現できるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本の技術者が開発したCI/CDツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Jenkinsの一番の売りは、日本人の開発者が開発したCI/CDツールということで知名度が高いこと、開発当初は他に類をみなかったツールであったこと、だと思います。
UI含めて旧態然としたところが多いですが、Jenkins2からDSLでジョブの定義が行えるようになり少しづつモダン化も進んでいると思います。
ツールとしてもっとも良いポイントは、プラグイン機能が充実しているため機能の拡張が自由に柔軟に行えることです。そのため、CI/CDツールとして作られたJenkinsをかなり逸脱した使い方(バッチの定期実行等)で使われるケースも多く現場が混乱しがちですが、何にせよその柔軟さが一番の売りだと思います。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカル環境でCI環境を構築

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用者の環境に合わせて自前のCI環境が構築できます。GUIで操作が可能なため、設定するのも楽にできます。
自動でビルドできる環境を簡単に作成できるというところが一番のポイントになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!