非公開ユーザー
株式会社パッションギークス|食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者
労務管理の工数が大幅減。増え続けるスタッフの管理も容易に。
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社は飲食店を経営する会社なので、店舗の数だけスタッフが増えていきます。アルバイトスタッフを含めると、その数は膨大になります。増え続けるスタッフを場所時間関係なく一元管理出来、例えば長期出張中でも労務に関するスタッフからの問い合わせに対応してあげれるのは大きなメリットです。
業務工数も削減できています。
例えば、給与明細の配布するにあたっても、以前はまず紙に印刷し、各店に配布、管理者から手渡する、というフローでしたがメールでの一括送信機能で、業務工数を大きく減らすことができました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
毎月の給与が確定したらfreee人事の方から、freee会計の方へ給与仕分けを計上することが出来るのですが、部門が共有されていないので、仕分けが部門で分けられて計上されません。ここに関しては現在アップデート中とのことなので期待しいます。
通勤手当の支給条件を細かく設定できれば良いなと思います。現在は、交通費の入力が支給のトリガーになっていますが、例えば何日以上の勤務で支給、などの条件設定できればより良いと感じます。
年末調整にて確定した源泉徴収票の配布は、各スタッフのアカウントまで行き、DLして渡す、というフローなのですが、メールで一括配布ができたらありがたいです。
増え続けるスタッフの名前と顔を一致させることが難しいので、サムネイルの設定が出来るようになるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人事労務情報は膨大かつデリケートなので特に取り扱いに注意が必要なものです。エクセルや紙による管理だと抜け漏れの確認や、バックアップとそれに伴うバージョン管理が大変でしたが、freeeを導入することにより、人事労務管理業務自体の管理をする必要がなくなりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
労務管理のWebサービスがいくつかあるかと思いますが
freee人事は会計やマイナンバー管理とも連携しているのでとてもパワフルだと思います。