非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
給与計算や勤怠管理は他のサービスが圧倒的に上
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
会計と工数管理と一緒に導入すれば、給与の情報を紐づけられることができるので、正確な原価計算に役立っています。
給与明細がSlackへ通知でき、給与明細を従業員が簡単に確認できるようになりました。
打刻もSlackによる方法、一定の範囲に入ったら自動で打刻されるなど、様々な方法があり、従業員それぞれにあった打刻方法を選ぶことができます。
改善してほしいポイント
会社独自の休日を入力できないので、一人ひとり個別に所定休日に変更する対応をしています。
最上位プランじゃないと社労士用のアカウントを設定できないです。
アカウントの発行が遅く(代理店を介さないといけない)、新規採用時は1週間以上の余裕がないと追加できない。
有給の自動付与が上手くできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の打刻の適正化に役立ちました。Slackやスマホからの打刻も可能(一定の範囲に入れば自動的に打刻も可能)ですので、打刻漏れが少なくなり、日々の正確な勤怠把握に役立っています。
有給管理の利用状況の一元管理ができるようになり、スプレッドシートによる手作業での管理が必要無くなりました。
マイナンバー管理も標準でついており、画像も本人確認書類とマイナンバーカード(通知カード)の2つをアップロードできるため、十分に管理ができます。またマイナンバーについては誰がいつ番号を確認したかも確認できるため、セキュアに管理できるようになりました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
SP版にも対応してほしい
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
給与明細が配信されてくるのを見るのにつかっています。給与明細はこっそり見たい派なので、デジタルなのがうれしいのと、エクスポートもできるのでその点ありがたいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
給与明細を自席のラップトップでじろじろ見ると背後が気になってしかたがないのでスマートフォンで見ることがほとんどなのですが、ブラウザ版はまさかのレスポンシブ非導入! スマートフォン・タブレットにも対応してほしい!
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
給与明細が紙でなくなったこと、いつでもどこでもデバイス・環境えらばず見られるのが良いかもしれません。(そんな機会もほとんどないのですが、たまに、というときにありがたいです)
続きを開く
影澤 和弥
合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
もう少しサポートが良ければ…
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
こちらの製品を使い始めて半年になりますが、まだ使いこなせません。
登録したての時電話サポートがあるのですが、なかなか時間が合わなくできませんでした。
製品の機能自体は理解してくればとても扱いやすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポート体制をもう少し整えてほしいです。
それかITかじったことある方なら理解できるレベルのトリセツを用意していただけたらありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
税理士の紹介などもされていて、良い税理士に出会うことができました。
ビジネスにおいて人事労務はなるべく楽をしたい部分なので、助かります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
人事労務をなるべく抑えたいのであれば使うべきです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
オールインワンで使える
勤怠管理システム,労務管理システムで利用
良いポイント
勤怠管理や有給申請、給与明細などすべて一通り確認と実行できる点が素晴らしい。
勤怠管理の開始時刻は毎日打刻するのが面倒なので、デスクトップを開いたら、自動的にトップ画面の隅に表示されると便利
改善してほしいポイント
圧倒的に勤怠管理の開始時刻と終了時刻の記載。(それ以外はないといっても過言ではない)
具体的にはデフォルトで9~16が設定されており、管理者に問い合わせても変更方法不明である点。ユーザーの方でも変更できず、月末に一日ずつ直していく作業が非常に手間。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
何かを忘れるとちゃんとアラートが飛んでくるので、毎回忘れる月末の打刻申請の漏れがなくなった。
現在はメールだが、slackで飛んでくるとより嬉しい
検討者へお勧めするポイント
オールインワンで使えるので、一旦これが入っていれば別の人事台帳システムは不要
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
惜しい部分あり
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
社員の情報管理はしやすいです。
年末調整は余計な書類を増やすことなく、前年の情報を持ってくることもできるのでかなり楽になります。
定額減税などの通常業務としてはイレギュラーな部分もリリースしカバーしてくれるので助かっています。
改善してほしいポイント
従業員名簿をもっと自由に入力出来たらいいと感じます。
現状、退職理由等も入力できず、印刷して直接記入し紙で保存するしかないため、非常に不便です。
履歴に関しても、freeeで登録した内容が自動反映されるのはありがたいですが、入社以前の情報を入力できないため困っています。
パート・アルバイトに関しては入社・退職手続きが非常にしづらいので、扶養内で働いてる場合の項目もあると良いなと思います。
勤怠入力の際に自動で休憩時間が入らないため、休憩時間を入力し忘れる人が多発し、そのチェックに時間を取られるので一定時間以上の勤務で休憩が入ってない場合は確認等あると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年末調整の手続きが通常であれば紙ベースでひたすら記入や作業するところがアプリで簡単にできるようになり、非常に楽になりました。
法律などの変更に合わせて多忙になりそうなところも新しい機能のリリースでカバーしてくれるので他の業務にも効率的に時間を割くことができます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
もう一歩という感じ
勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
主に勤務時間管理で利用しています。
出退勤はWebブラウザだけでなく、スマートフォンアプリからも行うことができるので便利だと感じています。
勤怠の一覧画面では休憩時間が色分けで表示されており、一目でどのくらい働いたのか・休憩したのかが分かるところが個人的にありがたいと思っています。
給与明細についても、必要な情報がシンプルに表示されているため見やすいと思います。
改善してほしいポイント
勤務時間管理についてですが、勤務中に「当日どのくらいの時間勤務しているのか」が分かると嬉しいです。
現在の仕様だと、退勤して初めて「休憩を除いて何時間勤務したか」が分かる形になっています。
ですが、途中で複数回休憩を取った場合などは、自分で休憩時間を管理しないと勤務時間が分からなくなってしまうため、freee人事労務とは別で勤務時間の管理が必要になってしまいます。
「現在の勤務時間は○時間○分」と言った形での表示でも構いませんし、勤務開始時間、休憩開始・終了時間などを一覧で表示することができるだけでも便利になるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従業員情報などは編集が容易で、複数の書類を提出する必要がなくとても楽になったと感じています。
編集が必要な際も、どこの編集が必要なのかの共有が簡単なので間違いにくくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
オホーツク・ガリンコタワー株式会社|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
まだまだよくなりそう
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・freee会計との連動がスムーズ
その理由
freee会計と似たようなUIで分かりやすい、給与計算が自動でfreeeに取り込まれるため、スムーズ。
訂正の場合も自動で連携できているので簡単。
今まではパートの給与計算は
①手書きの出勤簿をもとに勤務時間を電卓で合算する。
②合算した勤務時間を給与システムに打ち込んで給与計算を行う。
③給与計算の結果を会計のシステムに手入力する。
④銀行の振込データは別途作成する。
という古からの方法に従い処理していましたが。
今では
①システム上でタイムカードの情報をチェック
②freee人事労務で給与計算→会計に自動連係→全銀振り込みデータ作成
③振り込みデータをアップロード(ポチ)
と手計算などがなくなったため、格段に速くなりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・社会保険の種類の拡充
・シフト制への対応
その理由
・船員保険などマイナーな社会保険への対応がないため、その部分は対応してもらいたい。
・弊社はシフト制を敷いているが、freee人事労務では一年単位の変形労働制としてのシステム対応となるため細部で計算の違いが起きる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・給与計算の工数削減と時間短縮
・会計システムへの入力が不要になった
・労務管理の適正化
シフト制のため管理職と現場で顔を合わせるタイミングが合わなかったりしたが、申請承認がスムーズになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・ピットタッチプロと連動させたので、打刻と給与計算が結び付いて自動で給与計算ができるようになった。
・会計freeeとの自動連係
・スマホで残業や有給休暇の申請ができるため
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCでも携帯でも使える
給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・PCでも携帯でも同じアカウントで使えるので利便性に優れている
・月ごとの給与明細が見やすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・従業員一覧をもっと細分化してフィルタで細かく絞れるようにしてほしい
・会計freeeとの連携機能のレパートリーを増やして欲しい
・所得拡大促進税制の判定機能をつけてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・役所への提出書類(申告系)がテンプレート化で初期設定されており、実作業が少なく済んだ
続きを開く