非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
給与計算や勤怠管理は他のサービスが圧倒的に上
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
会計と工数管理と一緒に導入すれば、給与の情報を紐づけられることができるので、正確な原価計算に役立っています。
給与明細がSlackへ通知でき、給与明細を従業員が簡単に確認できるようになりました。
打刻もSlackによる方法、一定の範囲に入ったら自動で打刻されるなど、様々な方法があり、従業員それぞれにあった打刻方法を選ぶことができます。
改善してほしいポイント
会社独自の休日を入力できないので、一人ひとり個別に所定休日に変更する対応をしています。
最上位プランじゃないと社労士用のアカウントを設定できないです。
アカウントの発行が遅く(代理店を介さないといけない)、新規採用時は1週間以上の余裕がないと追加できない。
有給の自動付与が上手くできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の打刻の適正化に役立ちました。Slackやスマホからの打刻も可能(一定の範囲に入れば自動的に打刻も可能)ですので、打刻漏れが少なくなり、日々の正確な勤怠把握に役立っています。
有給管理の利用状況の一元管理ができるようになり、スプレッドシートによる手作業での管理が必要無くなりました。
マイナンバー管理も標準でついており、画像も本人確認書類とマイナンバーカード(通知カード)の2つをアップロードできるため、十分に管理ができます。またマイナンバーについては誰がいつ番号を確認したかも確認できるため、セキュアに管理できるようになりました。