非公開ユーザー
経営コンサルティング|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
給与計算等と会計の連動に重宝しています
給与計算ソフト,労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社会保険料等の設定が容易であり、設定年齢に従って適切に処理できる。
・ミニマム機能でもマイクロ法人には十分対処できている。
・Freee会計との連携が容易である
改善してほしいポイント
ミニマムプランを利用しているが、現在の会社形態としては十分満足している。
今後の会社発展時の方向性等について、セミナー等を通じて広く教えてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社規模が小さいが、年末調整の処置および申告において、短時間で確実に対応できている。また、外勤・出張等で総務事務の委譲をする場合にも、情報の一元化がとりやすいため有用性を感じている。
検討者へお勧めするポイント
Freeeの製品同士の親和性や連携性が高いため、事務作業全体の効率化に有効であると実感しています。
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事に関わる手続きのほとんどを電子申請で簡単に対応できる
給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
給与計算や給与明細の電子化はもちろん、年末調整も従業員のスマホから手続きが可能となり、給与計算の担当者は確認と承認作業のみで業務負担を減らすことができた。また入退社や産休などの社会保険手続きも、ほとんどがfreee人事労務の画面から電子申請が可能であり、分かりやすく必要な数値データも全て出退勤や給与データから連携されるため、間違いも起こりにくい。
改善してほしいポイント
スマホ用のfreee人事アプリが非常に便利なので、このアプリにポップアップでメッセージを送れるようにしてほしい。freee人事労務から本人への連絡手段がなく、別途メールなどのやりとりになるため非効率なところが少し残念なポイントです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年末調整の業務負担が格段に減った。今までは担当者が紙で集めて入力していたが、すべて電子化され、従業員自らが入力するため作業量は1/5以下になった。また、社会保険手続きを全て電子化することが出来て、しかもfreee人事労務の画面上から電子申請が可能になったことで、書類作成の時間も1/5以下になった。
検討者へお勧めするポイント
freee会計とセットで導入することで、給与計算を会計に連携したり、freee会計で経費精算を実施したものが人事労務に連動し、給与と合わせて立替経費の精算が可能となるため、一緒に導入することをお勧めします。また、社会保険手続き(入退社、産休・育休)もfreee人事労務上から行うことが可能となり、自社で対応ができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
給与明細・剰余明細が確認できます
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
UIが非常にわかりやすくシンプルです。メニューリストからワンクリックで求めている画面に遷移することができ、給与の支給額や控除額もフォント・配置が統一されているためストレスなく確認することができます。
改善してほしいポイント
明細画面に遷移する際、表示されるまでにラグが少しあります。ローディング画面の表示時間がさらに短縮されるとストレスなくサクサクと操作できると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一般従業員としては、給与の支給額や控除額が一目でわかり、印刷もしやすいため、給与支給額の管理が容易になった。管理者としては、過去の支給額の管理や税の支払額計算が非常に簡潔化された。
検討者へお勧めするポイント
freeeの他のアプリケーションを利用せず、「人事労務」のみ使用でも十分業務改善につながる。しかし、機能を使いきれずに持て余しているような気もする。しっかり使用可能な機能を確認してから導入するのが良い。
続きを開く