非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Freeeとの連携が強力
給与計算ソフトで利用
良いポイント
小規模な企業ならfreee人事労務を使って自分たちだけで給与計算などが完結できるのは大きなメリットだと思います。
優れている点・好きな機能
・freee会計への連携機能
・健保、厚生年金の金額の自動計算
・シンプルだが必要十分な帳票出力
その理由
・社保や税金も含めて、ちゃんと仕分けされた状態でfreee会計に連携されるのはとても優秀です。
また、連携の取り消しや再連携もボタンクリックだけで出来るのはとても助かります。(freee側の明細も自動削除)
・健保、厚生年金の金額計算が金額改定などにも追従して金額計算が行われるのは非常に楽です。
・給与明細、賃金台帳や給与明細一覧表もシンプルなデザインですが簡単に出力可能なのは助かります。
少人数の弊社では、凝った給与明細を出す必要もないので、これで十分です。
改善してほしいポイント
うっかり変え忘れたりすると計算がおかしくなるので、健保、厚生年金の金額計算のレンジ指定は、自動判定してくれると助かります。
また、少人数の会社では給与計算以外の機能がオーバースペックなのですが、ミニマムプランより安いプランが無いところがつらいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算がワンタッチで出来るので、月末の締め作業が格段に楽になりました。
また、freee会計への反映が自動で出来るので、入力忘れや金額のミスが発生しないのはとても助かります。
固定給の場合ですと、マウスクリック数回で給与計算から会計連動までできるのは素晴らしいと思います。
検討者へお勧めするポイント
freee会計を使っていて、給与計算を手作業やExcelで行っている方は、ぜひ導入すべきだと思います。
制度変更への追従、事務ミスの低減や作業時間の短縮を考えると、とても大きなメリットがあると思います。