非公開ユーザー
総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
改善の余地はありつつも、基本的なことはスムーズに使えます
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他某人事管理給与計算クラウドサービスからの乗り換えで現在こちらを使用している。
これの良いところは、色々あるが、関連プロダクトとの連携がよりスムーズであるという点で弊社では導入を決定した。実際、経理部門が使用する会計freeeとの連携や勤怠管理システムとの連携においてストレスがなくなった。UIもわかりやすく、ここに乗り換えて初めての年末調整は緊張したが、メンバーも違和感なくトラブルもなく使ってくれたようで安心した。
あとサポートサービスが素晴らしい。チャットで質問すると余り待たずに対応してくれ、その日のうちに大体解決する。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
定期の自動計算(経費精算時に定期区間を自動で引いてくれる機能)のため、定期区間が自動で設定ができるのだが、とある条件においては、存在する区間を認識してくれないトラブルが発生した。
従業員が自分の情報を修正するときのフローが面倒。一度変更したいという申請をあげていただき、管理者が変更の承認をし、本人が変更し、それを管理者が確認するというフロー。管理者の最初の承認は不要に思う。
一番の改善希望するポイントは「給与明細」の自動配布。時間設定すればその時間に配布してくれるようにしてほしい。ここに関しては以前使っていたシステムの方が良かった
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会計部門との連携がスムーズにとれるようになった。
数多くあったシステムをまとめることができた。
給与明細の画面が以前使ってたシステムよりずっと見やすく、月別の比較や人の切り替えがしやすく、時間の短縮になっていると感じる。