JP1の評判・口コミ 全52件

time

JP1のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定したジョブ管理ツール

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

サーバ・システムの監視を一元的に管理可能なツールとして以前から知っておりました。
現在はサーバのシステムモニターとして障害検知をメインに行っていますが、障害になる前の予兆検知についても稼働が可能である点が良いと思います(いずれ実施予定)
また、個人的に前職でも仕訳連携におけるバッチ実行の仕組みとしても利用しておりましたが、実行順番やステータスをUIで視覚的に把握できる点が良い印象で記憶に残っています。

改善してほしいポイント

導入時の費用の比較検討に携わっていないため、詳細は把握しておりませんが、当時の担当者から聞くに、仕様説明書がわかりずらかった、また、使いこなせない多機能で国産なこともあってか、費用的にも高いとのことでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

先述した通り、現在はサーバのシステム監視をメインで使用しておりますが、条件分岐によるジョブネットで有用な稼働ができていると思っております。
現状大規模システムリプレースのプロジェクトを進めておりますが、その構築に合わせて、インタフェース関連の自動実行処理においても活用できるかと考えております。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能なジョブ管理ソフト

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

GUIベースでジョブ設定が可能であり、ジョブ間の依存関係が一目で確認ができます。ジョブネットはジョブグループ間でコピー&ペースト可能なので似たようなジョブネットを構成する際はかなり工数を削減できると思います。ジョブの監視はバッチのリターンコードのほかにログ監視を併用することでより正確に成否を判定することが可能です。
最近のバージョンはWebインターフェースで状況を確認できるため、以前と比べて運用保守性がかなり向上たように感じます。ジョブ定義やスケジュール定義を一括でエクスポート・インポートできるため、OSの移行がとても容易に実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバの稼働監視・ジョブの制御が簡単にできます

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

サーバの死活監視・リソース情報の監視など、サーバの運用・保守に関する機能を一括管理出来るのはとても便利です。
また現場では、サーバ以外にもNW機器などの周辺機器もあるのですが、こちらについてもSNMPでの監視が出来るため
とても助かります。
また、死活監視・リソース情報の監視は視覚的に見やすいように表示する機能があるのも便利です。

様々な処理を一括管理してジョブ管理機能もとても便利です。
今の現場では、こちらの機能を使いサーバのリブートや、オンライン処理の起動などを自動化しています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日次で活躍

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

日次処理も障害発生時のリカバリ処理もまとめて管理することができ、長らくシステム運用のメインを担っている。担当者の指示に従って登録や操作を行うユーザーとしての立場だが、アイコンや色などで稼働状況や正常/異常終了が分かりやすく、障害の早期発見にも役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

メジャーな運用管理ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くから存在するとってもメジャーな運用管理ツールであり、機能も豊富であるが、やはり価格が高めなので小規模システムでは導入が難しい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

優秀なジョブ管理ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

夜間処理やスケジューラーで設定されたバッチ処理などの管理を一元化して見る事ができる。管理コンソールも見やすくて良い。変更も柔軟。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定感のあるジョブ管理ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有名ジョブ管理ツールです。サーバ上で実行したいジョブを一元管理してくれます。競合製品は色々ありますが、大規模且つ使いやすさに加え、メインフレームと連携できる等便利なソフトウェアです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大規模なジョブスケジューラ、統合管理システムの代表格

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模な環境、メインフレームと連携できるジョブスケジューラといえばJP1に尽きると思います。扱えるITベンダーも多く、幅広い実績があり事例も豊富です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JOB管理と言えばJP1

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度の規模のシステム群を管理する必要がある際に、そのJOB管理はある程度コントロールして実現しないと、運用フェーズに入ってから障害が増やす原因になってしまうが、そういったJOB管理を実現する上で、JP1は通常業務で必要となる機能を一通り揃えており、技術者も多いので、他の製品に比べて比較的容易に導入が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ジョブ実行といえばJP1

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

ジョブ管理製品といえばJP1が第一候補になるかと思います。
逆にJP1といえばジョブ実行管理製品を指すことが多いです。(監視等もできますが。)
複数のサーバで連携して一連のジョブが実行できるため、複雑なジョブ連携も可能です。
またエラーが発生した際の処理も設定できるため、途中で失敗してもリカバリーが可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!