JUST.DBの製品情報(特徴・導入事例)

time

ノーコードの力で、すべての組織にDXを。
JUST.DBは、業種・業界を問わず、企業に求められるあらゆる業務システムをプログラミングの知識やスキルがなくとも構築できるクラウドデータベースです。
ノーコード開発の常識を変える、高いカスタマイズ性で組織のDXを強力にサポートします。

JUST.DBの画像・関連イメージ

コーディング不要で誰でもかんたんに開発
手間のかかる作業や複雑な処理もRPA不要で自動実行
強力なワークフロー機能でペーパーレス化を推進
帳票出力やリアルタイム集計など多くの機能を標準搭載
対話形式の指示で高度なシステムを構築JUST.DB Blueprint

ITreviewによるJUST.DB紹介

JUST.DBとは、株式会社ジャストシステムが提供しているノーコードWebデータベース、PaaSサービス、ワークフローシステム、帳票作成・帳票管理ツール、SFAツール(営業支援システム)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は16件となっています。

JUST.DBのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

JUST.DBの満足度、評価について

JUST.DBのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じノーコードWebデータベースのカテゴリーに所属する製品では16位、PaaSサービスのカテゴリーに所属する製品では5位、ワークフローシステムのカテゴリーに所属する製品では21位、帳票作成・帳票管理ツールのカテゴリーに所属する製品では16位、SFAツール(営業支援システム)のカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 4.0 4.0 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 3.5 3.8 3.9 3.9 3.7

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

JUST.DBの機能一覧

JUST.DBは、ノーコードWebデータベースの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • モジュールを利用したアプリ設計

    用意されたモジュールやパーツ、データを組み合わせ、 アプリケーションを構築する

  • ドラッグ&ドロップでの画面設計

    パーツをドラッグ&ドロップし、アプリケーションの画面(インタフェース)を作成する

  • アプリのテンプレート

    「顧客管理」や「在庫管理」「問い合わせ管理」「人事評価管理」といったベンダーが用意したアプリケーションのテンプレートをベースに、カスタマイズしながらアプリを開発できる

  • Excelデータのアプリ化

    顧客管理データや受注管理データを管理していたExcel/CSVのデータを取り込み、アプリ化できる

  • クロスプラットフォーム対応

    PCだけでなくスマートフォンなどのデバイスや、Windows OS、OS XなどのさまざまなOSタイプでも難なく利用できるアプリを開発できる

  • データ同期

    外部データソースからデータを継続的に取り込み、更新を行う

  • データベース監視

    メモリ、キャッシュなどデータベース接続に関連するパフォーマンスを監視し、異常発生時にアラートを上げる

  • アクセス権限

    ビジネスアプリの制作や編集、利用などといったアクションをユーザーごとに制限がかけられる

  • 監査ログ

    データベースへのアクセスや変更などといったログを記録し管理することで監査に対応する

JUST.DBは、PaaSサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • クロスプラットフォーム開発の支援

    PCやモバイルデバイスなど複数のプラットフォームに対応するための開発オプションを提供する

  • データベース管理サービス

    さまざまなタイプのデータベースのデータベースオブジェクトや、管理ツールなどをサポートする

  • ストレージの提供

    さまざまな形式のデータをスケーラブルに扱えるクラウドストレージを提供する

JUST.DBは、ワークフローシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 申請処理

    紙の申請書のようにデザインされた入力フォームを使って申請を行う。入力しなければならない必須項目を設定することで、書類の不備を防止できる

  • 決裁、承認処理

    決裁者、承認者に依頼し、決裁または承認を得る。決裁、承認を行うと、次の決裁者、承認者に回覧する。決裁、承認処理は決まった順番の全員に求める場合と、誰か一人から得る場合がある

  • 決裁、承認の通知

    申請や決裁、承認の処理が行われた際に、関係者に対して進捗状況をメールなどで通知する

  • 申請書、決裁書の保管

    ワークフローで回覧した書類を業務区分ごとにカテゴリー分けして保管する。決裁、承認が下りた書類だけでなく、下りなかった書類も保管できる

  • 申請書、決裁書の検索

    保管した書類を条件付きで検索する

  • 申請書、決裁書の共有

    保管した書類を共有し、同様の書類のフォーマットとして再利用する

  • 集計

    保管した書類を項目ごとに集計する。出張旅費や交通費、小口精算の仮払い申請など金額を集計する場合に利用する

  • 申請書フォーム作成

    ワークフローシステムに付属するツールを利用しフォームを作成する。従来の書類に似せたフォームを作成することも可能

  • ファイルのインポート

    PDFやWord、Excel形式のファイルとして存在する書類を取り込み、フォームのレイアウトを自動生成する

  • 入力項目の権限設定

    書類の中のフォームのうち、権限を設定した項目だけを入力できるようにする。書類の改ざん防止にも役立つ

  • 閲覧、編集権限の設定

    申請書ごとに、誰が閲覧できるか、誰が編集できるか、といった権限を設定

  • 認証基盤連携

    社内で利用している認証基盤(ディレクトリシステム)と連携し、ユーザー情報を取り込む

  • データベース連携

    他のシステムのデータベースと連携し、必要な情報を取り込む

  • 他のシステムへのエクスポート

    書類のデータを他の社内システムで利用するために、指定した情報をCSV形式でエクスポートする

  • API連携

    Web API(REST)やWebサービス(SOAP)を使用し、ネットワーク経由で外部システムを操作する。例えば、出張旅費や交通費精算の申請時に経路探索サービスと連携し、交通費の自動入力などに使う

  • マルチデバイス対応

    PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスからもワークフローが利用できる

JUST.DBは、帳票作成・帳票管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • システム連携

    基幹システムや受発注システムなどからデータを受け入れ、帳票を一元的に管理・出力する

  • 帳票設計

    GUIベースなどで容易に帳票レイアウトの新規作成・編集、必要なデータのひも付けなどが行える

  • 帳票出力

    PDFやExcelなどでのファイル出力、紙への印刷を一括して行う

JUST.DBは、SFAツール(営業支援システム)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 案件管理

    顧客、営業担当者、商品、見積、売上金額など、案件ごとに必要な情報をひも付けて管理する

  • 商談管理

    商談の訪問日、面会者、活動などの商談内容を記録し、現在の進捗状況が確認できるように管理する

  • データ共有

    営業活動に必要な提案資料、製品カタログなどデータを格納できる共有データストレージ

  • 顧客管理

    企業情報、案件、売上推移、商談履歴、クレームなど顧客を起点としたあらゆる情報を管理する

  • 予実管理

    営業プロセス、担当者ごとに予算や受注予定金額、実績などを積み上げ、数字やグラフに可視化する

  • レポート出力

    表計算ソフトを使って作成した企業独自形式の帳票に合わせる形でカスタマイズしたレポートを出力する

  • ダッシュボード

    営業活動を通じて蓄積した顧客、案件、予実データをダッシュボードに可視化し、経営判断に活用する

  • 外部システム連携

    外部システムから入手したデータを取り込んだり、外部システムにデータを渡したりする

  • スケジュール管理

    部下の活動状況を把握したり、上司の同行スケジュールを調整したりなど、組織全体のスケジュールを共有・管理する

  • ワークフロー

    商談の決裁に必要な一連の処理手続きをワークフローとして定義する

  • モバイルアプリ、モバイル対応

    スマートフォン用のモバイルアプリを利用し、スケジュールや商談内容を確認したり商談の現場で営業活動を報告したりする。営業活動内容を報告すると、顧客情報や活動履歴をひも付いた形で自動的に関係者のタイムラインに投稿する

JUST.DBを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、JUST.DBを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    minoru niwa

    光洋陶器株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    使用し始めですが、まだまだ苦労しています

    ノーコードWebデータベースで利用

    良いポイント

    複数のシステムのマスタデータ、トランザクションデータを一元管理、編集が出来るので、業務効率化、自動化を目指しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    アジャイル的に自社運用に適したSFA構築が可能

    ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・自由度が非常に高い。
    ・ユーザー要件変更が、迅速に対応が可能。
    ・項目名をAからBにしたいなどすぐに変更できる。
    ・EXCELのマクロ的な機能もあるので、データ処理の自動化が可能

    続きを開く

    導入している拡張機能

    非公開ユーザー

    専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    いろんな機能を組み合わせ、工夫次第で様々ことが実現可能です

    ワークフローシステム,帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    1.保存時アクション
    2.1画面で複数テーブル、グラフ等確認できる
    その理由
    1.ほかのクラウドデータベースを利用していた際には別途コードを組まなければならなかったところ、ノーコードでできて便利
    2.テーブルを自由に並べて見比べることが可能、またテーブル間の連携設定を行えば例えばAのテーブルのレコードを選択した際に、Bのテーブルで連携しているレコードが絞り込んで表示させることができて、関連データを参照しやすい

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!