経費BankIIの評判・口コミ 全26件

time

経費BankIIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算が簡単で楽

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今まで煩雑だった経費精算が、このサービス1つで簡単になる
・交通費精算が特に使いやすい
その理由
・営業職なので交通費精算はしょっちゅう利用していたが、
 電車の路線検索もボタンをポチポチ押すだけで出来るため
 本業務に影響なく経費関係の精算申請を行える。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・他社製品との差別化
その理由
・正直ベースで、他社製品と大きな性能差はないと感じている。
・「使いやすい」機能+UIやテーマを簡単に変更出来るなど追加機能が欲しかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・接待費やタクシーの交通費申請が楽
課題に貢献した機能・ポイント
・利用者側の意見として、領収書の添付場所や会議の目的を記入する箇所など
 ぱっと見て分かりやすいところに設置されている。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

改善ポイントはあるかも、他ソリューションのほうが一歩上手?

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費精算や立替精算も対応しているので、別々のシステムやワークフローでの利用ではないので、現場部門は慣れてしまえばわかりやすく、浸透しやすいと思います。
過去の申請・承認案件も簡単に検索可能で、条件を絞って確認することも可能なため、どこまで申請していたのか把握することもできます。
また、どのソリューションでもあると思いますが、コピペ機能があるので、同じような生産は楽に対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

前作(経費Bank I ?)からの継続利用です。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・前作から必要最低限の機能を綺麗に押し込めた感じで、使いやすいです。
・同社製品の承認Timeとの連携ができるため、承認が取れていることの証跡提示が容易です。
・PCで見る場合、スクロールなしで情報を見渡せるようになっているため、書類やPDFと見比べながら入力する際などに便利です。
・前作は正直なところ、なぜこんなシステムを導入したのかというレベルだったのですが、今作では上記の通りかなり改善されています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度直感的に使える

経費精算システムで利用

良いポイント

主に交通費精算として使用しているのですが、出発駅と到着駅を入力すれば、全てのルートから自分が利用した交通費を選択できるため、交通費を自分で調べる必要がないため工数を削減できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使い勝手がよいサービス

経費精算システムで利用

良いポイント

1申請に当たって複数の項目を入力する必要がある場合、
入力欄が1画面に揃っており、複数の画面を遷移する必要がなく、わかりやすい。

交通費精算の際、出発駅と到着駅を入力すれば、選択肢で交通費を入力できるため、
電車代がいくらだったのか自分で調べる必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PASMO等を直接読み込んで精算伝票を作成できるんです

経費精算システムで利用

良いポイント

PASMO等から交通費の実費精算をする際は、ICカードリーダーで読み込ませることでいちいち、経路を含めた明細入力や乗換案内アプリ等からの運賃確認エビデンスの添付が不要となるので、特に近郊でのの移動が多い部署にはメリットが大きいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!