非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
キンコンを導入してから勤怠確認の作業時間が減った。
勤怠管理システムで利用
良いポイント
【一般社員側】
・勤怠だけでなく、交通費申請も可能
交通費申請はモバイルSuicaやPASMOのデータを取得できるので入力作業が減ると同時に金額入力のミスも防げるので助かっています。
・Slackと連動して打刻が可能
毎日、キンコンを開かなくてもSlackで出勤・退勤の打刻ができるので助かっています
・勤怠の入力漏れがあった場合に「欠勤」のフラグが表示される
打刻漏れの日があると「欠勤」と表示されるので、提出前に打刻漏れや有給休暇の申請漏れがあるとすぐにわかる。
【管理側】
・勤務表の未提出者を抽出してくれる
日付を指定し表示することで、勤務表を提出していない社員を抽出してくれるので社員名簿と照らし合わせて確認していた手間が省けました
・会社側の休暇を設定できる
年末年始等、会社としての休暇を設定することで所定労働時間の計算も自動的に変わり助かっています
・有給休暇のアラートメールが届く
「有給休暇取得日数が規定に満たない従業員がいます」というメール機能があり、見落としがちな社員の有休取得状況が確認できる。また、アラートを上げるタイミングやメールの送信者を細かく設定できるのも嬉しいです。
改善してほしいポイント
【管理側】
ダッシュボードで社員の勤務時間や残業を大まかに確認はできるものの、管理側では各社員から勤務表が提出されるまで総稼働時間などがわからないのがとても不便。※「勤務状況確認」で打刻内容は見れるものの、稼働時間の集計までは表示されず
各社員は自分の稼働時間詳細は「勤怠」から確認できているので、管理者側でも同じものを閲覧できるようになると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
キンコン導入前はSlackとGoogleスプレッドを連動させた自社作成の勤務表を使用していましたが、給与計算の際に社労士さんから打刻漏れや、関数の入力ミスなどの指摘が多かったのですが、キンコン導入後は社労士さんからの指摘も減り月末月初の負担が減りました。
連携して利用中のツール
キンコン担当者
OFFICIAL VENDER株式会社ソウルウェア|
この度はレビューをご投稿いただきまして誠にありがとうございます。 キンコンをご活用いただき勤怠管理のお役に立て大変嬉しく思います。 また、ダッシュボードにつきましても貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。 社内で共有し、改善に努めさせていただきます。 今後もさらにご利用いただきやすい製品を目指してまいります。 引き続きキンコンをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。